親父の街歩き山歩き 鉄道ファン
fc2ブログ

第297話 福岡県

2018年5月13日 福岡県福岡市・博多駅  
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の世界を味わえる山陽新幹線こだまの運行が終了するという新聞記事。そのラストランに立ち会うことができました。ホームは次第に混雑を増しました。福岡県福岡市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


博多駅
エヴァンゲリオン初号機を彷彿とさせる外装で、操縦席も再現というもの。2015年
秋から博多~新大阪を1日1往復し、昨春までの予定が延長されていました。

到着(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

到着(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

到着(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

到着(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

到着(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
定刻を少し遅れて、多くのフアンの待つホームに「こだま」、500系8両編成が入線
します。降りてくる乗客もほぼ満員の様子です。

回送(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

回送(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

回送(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

回送(4)
(写真をクリックすると拡大されます)
およそ15分の停車の後、いよいよ回送の時間です。カメラフラッシュの中、次第に
速度を上げながらホームを離れます。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第253話 福岡県

2017年9月24日 福岡県直方市・直方駅  
新型蓄電池電車「DENCHA」は、以前聞いた話では筑豊地区で走っているということでした。博多駅から乗車した電車が実は「DENCHA」でした。本日は、初対面が叶った直方駅での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


直方駅
博多駅から快速電車に乗車、終点の直方駅で降車しました。改札口を出る際に見た
ポスターには「若松駅~直方駅間で新型蓄電池電車『DENCHA』を増発し、運転して
います。」とありました。

直方駅
(写真をクリックすると拡大されます)
ふたたびホームに戻り、噂の「DENCHA」とあらためて対面します。電化区間を走行
しながら蓄電し、非電化区間に乗り入れが出来ると聞いています。折返し博多行にな
るのかと思っていたら、まもなく回送で車庫入りだそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第127話 福岡県

2016年4月26日 福岡県福岡市・博多駅付近  
このたびの熊本地震によって一部区間で運休していた九州新幹線が、ゴールデンウイークの前にも全通するという新聞記事を読み、今の様子を見たいと思いました。福岡県福岡市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


博多駅付近
小雨が落ちてきた夕暮れ、博多駅(博多口)から線路に沿って南へ歩きます。
在来線の走る音に混じって、ゆっくり走る新幹線独特の金属音が聞こえます。

九州新幹線
(写真をクリックすると拡大されます)
博多駅を離れる九州新幹線が見えます。熊本までの臨時便、でしょうか。今
朝の報道によると、本日4月27日午後から、博多~鹿児島中央間の全線で
運転が再開されるそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第 80話 北海道

[ブルートレイン] ブログ村キーワード2015年8月22日 北海道札幌市・札幌駅  
今からちょうど1週間前、ほぼ今の時間なのですが、偶然にも寝台特急・北斗星のラストランに立ち会うことができました。空港ライナーの電車を降りたホームに多くの人が溢れており、急遽ひとりになって皆さんの後ろに立ちました。北海道札幌市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


札幌駅
本年3月に引退したと思っていた寝台特急・北斗星は、臨時列車
として走り続け、この日いよいよ最後の運行を迎えていました。

入線
(写真をクリックすると拡大されます)

出発進行
(写真をクリックすると拡大されます)

デイーゼル機関車
(写真をクリックすると拡大されます)

1号車
(写真をクリックすると拡大されます)

2号車
(写真をクリックすると拡大されます)

3・4号車
(写真をクリックすると拡大されます)

5・6号車
(写真をクリックすると拡大されます)

食堂車
(写真をクリックすると拡大されます)

8・9号車
(写真をクリックすると拡大されます)

10・11号車
(写真をクリックすると拡大されます)

電源車
(写真をクリックすると拡大されます)

ラストラン
(写真をクリックすると拡大されます)
大勢の人々に迎えられて入線する北斗星。わずか10分足らずで
ホームは人で埋まりました。構内アナウンスは28年間の利用に
対する御礼を告げます。札幌市長の出発進行の合図と共に滑り
出す北斗星。カメラフラッシュ、拍手とそして「ありがとう」の声が響
く中、目頭が熱くなりました。遠い昔、毎年のようにブルートレイン
「さくら」で帰省していたことを思い出します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第 42話 熊本県

[フリーゲージトレイン] ブログ村キーワード2014年11月29日 熊本県八代市・新八代駅付近  
「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車、FGT)の耐久走行試験が報道陣に公開されたという新聞記事を読み、興味を持って現場に向かいました。熊本県八代市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


新八代駅付近
新聞記事によると、新八代駅付近の接続線に車輪の左右間隔を
変える「軌間変換装置」があり、九州新幹線(熊本~鹿児島中央)、
軌間変換、鹿児島線を繰り返す走行試験へ移行したという話です。

フリーゲージトレイン(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
新八代駅を出て北(熊本駅方面)に歩くと間もなく左手に試験電車
が見えます。柵越しに見た後、北側の踏切を渡ることにします。

フリーゲージトレイン(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
踏切を渡って西側に回りますが、やはり柵越しにしか見れません。
カメラを持つマニアの方に聞くと、今朝は新幹線区間を走り、接続
線を降りてきたという話です。この接続線は、昔の「リレーつばめ
(博多~新八代間)」が通っていた線路だという専門的なことも聞
けました。

フリーゲージトレイン(3)
(写真をクリックすると拡大されます)
写真の左は鹿児島線、後方は新幹線です。走行試験の運行ダイ
ヤが公表されているそうです。機会があれば走行シーンを見たい
ものです。

ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行