親父の街歩き山歩き 街歩き・北海道
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 95話 北海道
    2015年11月 北海道木古内町・駅からウオーク    
    広~い!でかいっ!北海道。憧れの北の大地です。第82話でご紹介した函館に近い木古内町にやって来ました。およそ2時間の滞在ですが、どんな出会いがあるか楽しみです。
    気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR木古内駅から
    前回(第94話)ご紹介した青森駅から木古内(きこない)駅まで特急列車
    で約75分。念願の青函トンネル乗車が実りました。いつものようにマップ
    を手にすることはなく、海の方に歩くことにします。

    JR木古内駅   
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    駅舎を出ると工事真っ最中でした。来年3月開通予定の北海道新幹線、
    新駅が出来るのですね。海は近いようです。2時間滞在を簡単に計画し
    たけれど、結構慌ただしいなあ。

    みそぎ公園
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    国道に来ました。左は函館・北斗方面、右は松前・福島方面、幹線なの
    ですね。みそぎ公園は「寒中みそぎ祭り(かんちゅうみそぎまつり)」に由
    来します。

    大鳥居
    (写真をクリックすると拡大されます)
    海は目の前。大鳥居の隣にはみそぎ祭りの由来碑があります。広~い!
    津軽海峡をしばし堪能します。

    津軽海峡(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)    
    津軽海峡(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    みそぎ浜です。左手(東)の方にはサラキ岬でしょうか、そして右手(西)
    の方には隣接する知内町(しりうちちょう)でしょうか、広大な景色が広
    がっています。小雨模様が少々残念。

    遠くに函館山
    (写真をクリックすると拡大されます)
    先ほど雨宿りした際、幸運にも通りがかりの人が教えてくれました。函館
    の方が見える、そうです。望遠レンズを通して見えたのは、函館山展望
    台らしき建物。胸が高鳴ります。

    駅前バスターミナル
    (写真をクリックすると拡大されます)
    再び駅に戻ります。木古内町観光協会の「きこない観光マップ」を手に
    すると見どころがいっぱいだとわかります。「トンネルをぬけるとそこは
    北の大地の始発駅」、実感できました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・北海道 | 【2015-11-28(Sat) 11:30:01】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第 82話 北海道
    [道百選] ブログ村キーワード2015年8月 北海道函館市・駅からウオーク    
    広~い!でかいっ!北海道。憧れの北の大地です。函館にやって来ました。函館山登山は出来ませんが、麓の元町まで歩きます。函館駅に近い宿を出たのは早朝でした。
    気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR函館駅から
    元町地区の異国情緒を楽しみたいと思っていました。もうひとつ、港町らしさを
    感じたいと思います。

    JR函館駅 
    (写真をクリックすると拡大されます)                
    駅の南側に広がるベイエリア。東側の道路には市電が走っているようです。海
    の香りを感じながらまっすぐ南へ歩きます。

    朝市
    (写真をクリックすると拡大されます)

    摩周丸
    (写真をクリックすると拡大されます)                 
    さっそく目の前に朝市が開かれています。食堂が集まる横丁市場など多くの海
    産物店がひしめき、賑わいを見せています。海の方に向かうと青函連絡船「摩
    周丸」がいます。船体上部の「JNR」は、昔の国鉄時代そのままですね。

    赤レンガ倉庫群
    (写真をクリックすると拡大されます)
    七財橋(しちざいばし)から見える「赤レンガ倉庫群」。正面の函館山からの夜
    景は有名ですね。近くに「高田屋嘉兵衛(たかだやかへい)資料館」を見つけま
    した。

    二十間坂
    (写真をクリックすると拡大されます)
    市電通りに来ました。「二十間坂(にじゅっけんざか)」です。
     
    大三坂
    (写真をクリックすると拡大されます)                  
    坂の途中から西へ進むこと5分、「大三坂(だいさんざか)」です。うっかり顕彰
    碑を見過ごすところでした。「道百選」のひとつなのですね。
                   
    八幡坂
    (写真をクリックすると拡大されます)
    さらに西へおよそ3分歩くと比較的広い坂、「八幡坂(はちまんざか)」です。周
    りに点在する教会や洋館とともに、異国を十分に感じさせてくれました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・北海道 | 【2015-09-04(Fri) 12:29:25】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第 81話 北海道
    2015年8月 北海道札幌市・駅からウオーク  
    広~い!でかいっ!北海道。憧れの北の大地です。始まりは札幌、やはり駅周辺を歩きます。札幌駅に近い宿を出たのは早朝でした。
    気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR札幌駅から
    駅の近くだけでも行きたい所が多くあります。まずは「赤レンガ」の愛称で
    親しまれる建物をめざして、南口から札幌駅前通を歩きます。

    JR札幌駅南口
    (写真をクリックすると拡大されます)

    札幌駅前通
    (写真をクリックすると拡大されます)
    札幌の街は碁盤の目のように整理されており、わかりやすい印象です。ス
    タートして最初の広い通り、北五条手稲通に来ると右折します。

    北海道庁旧本庁舎
    (写真をクリックすると拡大されます)                  
    北5西4交差点で左折、南へ。まだ人気がないビルの谷間です。二つ目の
    通りに来ると、右手には緑に囲まれた一角。その中央まで来ると右手に見
    えました。「北海道庁旧本庁舎」です。産声をあげたのは1888年、明治の
    洋風建築物としては国内有数だそうです。

    札幌市道路元標 
    (写真をクリックすると拡大されます)                                 
    道庁前には、札幌市道路元標(げんぴょう)があります。道路の路線の起
    点や終点を表示する標識で、全国の都市にあるそうです。道庁赤れんが
    庁舎を背に、銀杏並木が続きます。この通りは札幌舗装道路発祥の地で
    す。

    札幌市時計台
    (写真をクリックすると拡大されます)
    銀杏並木を東へ、再び札幌駅前通に出たら右折します。敷島ビルの角を
    左折して東へ歩きます。信号のある交差点を南に進むと左手に見えたの
    が「時計台」です。

    大通公園
    (写真をクリックすると拡大されます)
    「時計台」を後に南へおよそ5分、大通公園です。西の彼方に山が見えま
    す。

    さっぽろテレビ塔
    (写真をクリックすると拡大されます)
    そして東側に見えたのが「さっぽろテレビ塔」。数々の噴水や樹や花に彩
    られた公園は市民の憩いの場所です。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・北海道 | 【2015-09-02(Wed) 17:00:11】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行