第380話 佐賀県
久しぶりの「JR九州ウオーキング」は、コロナ禍のせいで「武雄の物産まつり」は中止に、「新幹線現場見学会」の方は予定通り実施されました。気ままな、そして昼食をはさむ3時間半、タウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR武雄温泉駅から
長崎駅から特急電車で肥前山口へ、各停に乗り換えて武雄温泉駅に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
こちらは北口です。

(写真をクリックすると拡大されます)
受付の後、西の方へ向かい最初の交差点を左折、駅の南側に出ます。右手先に
参加者の行列が見えます。ヘルメットを受け取ると少しだけ気が引き締まります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
目の前の階段を上ると敷設された線路がのびています。二本の線路を挟むように
ホームが建設中です。鉄道・運輸機構の皆さんの丁寧な説明が印象的でした。

(写真をクリックすると拡大されます)
本日のウオーキングコースは約7km、左手に市役所を見ながら東の方へスタート
です。駅南口通りを横断、次の通りを右折して南下すると武雄川が見えてきます。
晩秋の川べりです。

(写真をクリックすると拡大されます)
川の南側に進み、小高い丘を登る途中に「矢のノ浦古墳」があります。休憩所の貴
明寺(きみょうじ)では紅葉を楽しみながらお茶をいただきました。

(写真をクリックすると拡大されます)
方角がわからなくなりますが、コース途中には案内スタッフの皆
さんがいます。武雄図書館の前を通り、武雄神社に着きます。
「武雄の大楠」は推定樹齢三千年と云われる巨木です。

(写真をクリックすると拡大されます)
武雄神社からおよそ15分、新幹線高架が見えてきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
ゴールは温泉旅館街の中にある武雄温泉楼門です。九州新幹線西九州ルート(武
雄温泉~長崎)は2022年秋に開業予定です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。
