第381話 長崎県
第259話以来の雲仙市です。これまでに雲仙温泉は標高700mを越える高地であるとご紹介しましたが、同じ島原半島の南にあるのが諏訪の池(すわのいけ)です。
気ままな30分のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
諏訪池ぶらり
諏訪の池は島原半島最大のため池です。標高250mの台地の上に3つあり、南
から上池、中池、新地に分かれています。本日は中池を左回りに一周します。

(写真をクリックすると拡大されます)
諏訪の池に浮かぶスワン、ですね。当分の間、休止との案内です。

(写真をクリックすると拡大されます)
一帯は雲仙天草国立公園の指定区域にあります。休暇村と呼ばれる地域ですね。
ずいぶん前に訪れたことがありますが、夏でも涼しかった記憶があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
すぐに見えるのが諏訪神社です。時おり散策の人とすれ違いますが、コロナ禍の
雑踏とは別世界、思いきり綺麗な空気を吸えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
右手に上池が見えます。中池に比べて二倍くらい大きいようです。

(写真をクリックすると拡大されます)
まっすぐ池に沿って探勝歩道を進むことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
右手の方、キャンプ場が広がっています。早くもスタート地点が近づきます。そばに
あるビジターセンターには天体観測室などが備えられているそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。
