親父の街歩き山歩き 街歩き・宮崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第312話 宮崎県
    2018年8月 宮崎県都城市・駅からウオーク  
    時間が限られている時は、駅の近くを廻るのが普通になりました。幸いにも早朝ウオーキングの人はどの街にもいらっしゃいます。おすすめコースを聞くことができました。
    気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR都城駅から
    早く目覚めたせいで、まだ暗いうちから都城駅に向かいました。構内の都城
    市観光案内所はまだオープン前ですが、「都城市内地図」を手に取り、コー
    スを考えます。

    JR都城駅
    (写真をクリックすると拡大されます)

    南の方を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)

    総合文化ホール
    (写真をクリックすると拡大されます)
    南に伸びるバス通りをおよそ10分、最初の目印である総合文化ホールの
    前に来ます。大きな建物だなあと思いながら、敷地南側の細い道へと左折
    します。

    神柱公園(1) 
    (写真をクリックすると拡大されます)
    話に聞いた神柱公園(かんばしらこうえん)です。街の中心部の広い公園と
    いう印象です。

    神柱公園(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    正面奥に神柱宮(かんばしらぐう)があります。

    神柱公園(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    すぐ後ろには年見川が流れ、2001年竣工の「日時計の広場」があります。

    神柱宮鳥居
    (写真をクリックすると拡大されます)
    目の前に立つ神柱宮の大鳥居、全国二番目の大きさだと地元の人に聞き
    ました。このあたりは都城島津家(みやこのじょうしまずけ)の別荘があった
    ところだそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2018-08-28(Tue) 10:53:09】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第280話 宮崎県
    2018年2月 宮崎県日南市油津・駅からウオーク  
    前回(第279話)ご紹介した堀川資料館からゆっくり歩いて約10分。本日のもう一つの目的地、その入口に着きました。
    気ままな20分のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR油津駅から
    目的地というのは「津の峯(つのみね)」です。「港の最奥に小さく屹立(きつりつ)する」と紹介
    されている、海抜88mの山です。

    津の峯登山道入口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    信号のある交差点から国道220号線を南へ。ほどなくして左折すると、左前方に「津の峯登
    山道入口」の標識です。

    スタート
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ここからスタートです。

    Uターン
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    ここまで5分余り、Uターンします。

    平坦
    (写真をクリックすると拡大されます)
    初めて平坦な道に。

    やや繁み
    (写真をクリックすると拡大されます)

    ゴール目前
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    やや繁みや小枝が妨げになりますが、ここだけ。と思っていたら空が見えました。濡れ落ち葉
    で滑りそうなところ、手すりに捉まっての登頂です。

    山頂からの眺望
    (写真をクリックすると拡大されます)
    山頂からの眺望。南の方、油津港が見えます。津の峯は油津港のシンボルと言われます。
    普段の格好でここまで登り、そして雨が降ってこなかったことに唯々感謝です。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2018-02-26(Mon) 14:14:21】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第279話 宮崎県
    2018年2月 宮崎県日南市・駅からウオーク
    日南市と言えば日南海岸。そのイメージは日向灘(ひゅうがなだ)や鬼の洗濯板(おにのせんたくいた)、でした。今回訪ねたのは運河の街、油津(あぶらつ)。気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

     
    JR油津駅から
    油津港まで、少なくとも堀川運河(ほりかわうんが)までは行きたいと思いました。「近くで売って
    いる店はないので、これをどうぞ」って、駅員さんが「忘れ物の傘」を貸してくれました。幸運な旅
    の始まりです。

    JR油津駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅舎を見て思い出しました。ここは、広島東洋カープのキャンプ地。土日祝日には大勢の人で
    ごった返すそうです。

    東の方向を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    手元の冊子「夢ろうきん」の地図だけが頼りですが、迷うことはなさそう。信号のある交差点ま
    では行かずに右折します。

    油津商店街
    (写真をクリックすると拡大されます)
    正面にアーケード街が見えるので、直進します。道の両側には広島東洋カープファンを歓迎す
    る幟や看板が見受けられます。

    南の方へ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    油津商店街を抜けて、左手にショッピングセンターを見ながら真っすぐ歩きます。

    堀川運河
    (写真をクリックすると拡大されます)
    3~4分歩いた後見えたのが堀川運河です。正面に堀川橋、その左は飫肥杉(おびすぎ)造り
    で知られる堀川資料館です。

    吾平津神社
    (写真をクリックすると拡大されます)
    橋の袂、右側に吾平津神社(あひらつじんじゃ)があります。

    油津赤レンガ館
    (写真をクリックすると拡大されます)
    南へ歩く途中には明治~昭和時代を象徴する建物が並び、やがて「油津赤レンガ館」に着きま
    す。豪商であった河野家が1922年に建てた倉庫。さて約1500mに渡る堀川運河ですが、飫
    肥杉を全国各地に運搬するため、1686年にに開削されたそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2018-02-22(Thu) 16:02:11】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第213話 宮崎県
    2017年2月 宮崎県宮崎市・駅からウオーク  
    第53話以来の宮崎市です。温暖な気候に誘われてプロ野球キャンプを覗きにきました。今回も「フエニックスロード」までは行けませんが、大淀川までは気軽にウオーキングできそうです。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR宮崎駅から
    早く目覚めたせいで、まだ暗いうちから宮崎駅に向かいました。構内の宮崎市観光案内所は
    まだオープン前ですが、「MIYAZAKI CITYウオーキングマップ」を手に取り、コースを考えます。

    JR宮崎駅(西口)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    高千穂通り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅を出て高千穂通りを西へ向かってスタート。南国らしく寒さは感じません。10分ほど歩くと
    橘通りが見えますが、手前で左折します。宮崎山形屋デパートの新館と旧館の間(写真)を
    通ることにします。

    四季通り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    新館と旧館を結ぶ空中廊下の下を通りながら考えました。この路面の下は昔、川があったの
    ではないかなって。素人考えはここまでにして、そのまま直進するとご覧のような通りが延び
    ています。四季通り、です。洒落た店が多く並ぶ様子が想像できます。

    南へ   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    宮崎県庁
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    若草通りに出て左折、次の交差点を右折して再び南へ進みます。右手のレガロホテル宮崎を
    過ぎると、やがて裏門が見え、その先の角を右折します。右手に宮崎県庁本館が現れました。
    1932(昭和7)年築だそうです。

    宮崎県文書センター
    (写真をクリックすると拡大されます)
    並木通りを挟んで、宮崎県文書センターがあります。こちらはもっと古く、1926(大正15)年
    に建築、ルネッサンス様式だそうです。

    西の方を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    コンビニが向い合う旭通り交差点を直進して5分、堤防が見えました。大淀川に沿って細長く
    続く橘公園に立ちます。西の空を見上げていたら、雨が落ちてきました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2017-02-18(Sat) 15:12:02】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第53話 宮崎県
    2015年2月 宮崎県宮崎市・公園ウオーク
    第46話以来の宮崎市です。宮崎はプロ野球などのキャンプ地としても有名です。鉄道を利用する場合、JR宮崎駅前からバスで約20分、「生目の杜運動公園北」バス停で下車することにします。
    ソフトバンクホークス2月キャンプの様子を交えてご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    生目の杜(いきめのもり)運動公園
    ホークスキャンプですが、3年前に1時間ほど見学した
    ことはありましたが、今回はゆっくり周遊しました。

    南駐車場側から入る
    (写真をクリックすると拡大されます)
    この日は土曜日で臨時バスが出ていました。バスは南
    駐車場の中に停車。公園ウオークとは名ばかりの、キャ
    ンプ見学そのもの。帰り際に万歩計が示した数字は?

    中央プロムナード
    (写真をクリックすると拡大されます)
    時計の針は10時半を過ぎてましたが、入園者は途切
    れません。はんぴドームとテニスコートとの間の特設
    ゲートをくぐり、多くの店舗が並ぶ前を進みます。プロム
    ナードの先には西側から第2野球場、多目的グラウンド
    A、多目的グラウンドBと並びます。

    アイビースタジアム
    (写真をクリックすると拡大されます)
    それぞれの場所で、打撃練習、投手の牽制練習、個人
    トレなどを見ることができます。フアンの歓声に導かれる
    ように、小集団が一斉に走っては散り、の繰り返しです。
    サイン帳を持つ人も少なくありません。

    テニスコート
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ゲートに近いテニスコートでは中学生テニスでしょうか、
    大会が開催されていたようで、応援の人達も多くいまし
    た。ここは市の施設です。

    練習が終わり
    (写真をクリックすると拡大されます)
    17時過ぎても練習を続けていた選手にフアンが列を作
    ってサインを求めていました。時間を忘れてウオーク?
    していたら、最終シャトルバスに乗り遅れました。万歩
    計の数字は、32474歩でした。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2015-02-24(Tue) 15:20:08】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第 46話 宮崎県
    2014年12月 宮崎県宮崎市・駅からウオーク  
    温暖な気候と四季折々の花々、また神話のふるさとでも有名な宮崎。70年代は新婚旅行のメッカと言われました。有名な「フエニックスロード」までは行けませんが、宮崎神宮までは気軽にウオーキングできそうです。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR宮崎駅から
    駅構内の宮崎市観光案内所で手にした「MIYAZAKI CITY
    ウオーキングマップ」を見て、簡単なコースを決めました。

    JR宮崎駅西口
    (写真をクリックすると拡大されます)

    西の方向を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅西口の高千穂通りを西へ向かってスタートします。西口
    一帯は碁盤の目になっており、迷うことはなさそう。

    橘通りを右折
    (写真をクリックすると拡大されます)

    斜め左へ進む   
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    およそ15分で橘通りに出るので右折します。広い通りは
    歩道と自転車道とが分離整備されていて、安全に配慮さ
    れているのがわかりますね。歩くこと20分で交差点に。
    ここから斜め左に進みます。右に大宮高校を見ながら歩
    くと目標地点が見えました。

    宮崎神宮(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    宮崎神宮(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    宮崎神宮(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    宮崎神宮は、略記によると明治11年に宮崎神社から宮崎
    宮と改称、大正2年に現在の宮崎神宮となったとあります。
    その北側には県立総合博物館や埋蔵文化財センターがあ
    ります。帰り際に神池の鯉を見ようと進むと、そこには鮮や
    かな湖面が広がっていました。
    機会があればまたご紹介します。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    街歩き・宮崎県 | 【2014-12-31(Wed) 21:07:51】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行