親父の街歩き山歩き 西九州新幹線
fc2ブログ

第403話 長崎県

2022年10月9日 長崎県長崎市尾上町  
9月23日に開業した西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)に乗車しました。開業してから二週間余、三連休中となるこの日午前の上り「かもめ」指定席が取れたのは長崎発7時45分「かもめ8号」でした。気ままな30分旅の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


長崎駅➡武雄温泉駅
長崎駅の改札を抜けて新幹線ホームに上がります。発車を待つ6両編成のN700S
「かもめ」。白と赤のツートンカラーの車体は何度見ても魅力的です。 

かもめ8号(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

かもめ8号(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
定刻に発車した「かもめ8号」は駅前の街並みを後にしながら速度を上げます。
すぐに「新長崎トンネル」に入ります。

かもめ8号(3)
(写真をクリックすると拡大されます)
諫早駅が近づき速度が遅くなります。サッカーJ2、v・フアーレン長崎の本拠地である
「トランスコスモススタジアム長崎」が見えます。

かもめ8号(4)
(写真をクリックすると拡大されます)
「俵坂トンネル」を抜けるとすぐに嬉野温泉駅です。珍しく反対ホームにカメラを持つ
人の姿はありません。

かもめ8号(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
嬉野温泉駅を過ぎるとまもなく武雄温泉駅です。ここから先は在来線に移動します。
同じホームで待機する「リレーかもめ8号」に乗車です。乗り換え時間は3分ですが、
十分に間に合います。最高時速260kmで走る、あっという間の旅でした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第402話 長崎県

2022年9月23日 長崎県長崎市尾上町  
9月23日に開業した西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)に乗車しました。開業の日だけあって上り「かもめ」の指定席が取れたのは長崎発17時00分「かもめ88号」でした。気ままな30分旅の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


長崎駅➡武雄温泉駅
早朝から混雑しているという長崎駅の改札を抜けて新幹線ホームに上がります。
発車を待つ6両編成のN700S「かもめ」。白と赤のツートンカラーの車体は魅力的
です。 

かもめ88号(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

かもめ88号(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
定刻に発車した「かもめ88号」は駅前の街並みを後にしながら速度を上げます。
すぐに「新長崎トンネル」に入ります。

かもめ88号(3)
(写真をクリックすると拡大されます)
およそ8分で諫早駅に着きます。島原半島などへの玄関口であることから全ての
「かもめ」が停車します。

かもめ88号(4)
(写真をクリックすると拡大されます)
「木場トンネル」を抜けると視界が広がり、新大村駅に近づきます。

かもめ88号(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
嬉野温泉駅を過ぎるとまもなく武雄温泉駅です。ここから先は在来線に移動します。
同じホームで待機する「リレーかもめ88号」を見送った後、帰路につきました。最高
時速260kmで走る、あっという間の旅でした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第401話 長崎県

2022年8月28日 長崎県諫早市宇都町  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の訓練走行が6月20日から始まりました。なかなか走行を見る機会がなかったところ本日の情報を得て撮影地に向かいました。


諫早駅~長崎駅
現地に着いてすぐ下りの列車を確認しました。情報通りだったので安堵。待つこと
およそ30分、上り列車の先頭が見えました。6両編成のN700S「かもめ」が速度
を落としながら諫早駅の方へ走り去って行きました。 

訓練走行(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
諫早駅には全ての新幹線「かもめ」が停車することになっています。この辺りでは
在来線特急並みの速度で走行するようです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第400話 長崎県

2022年7月1日 長崎県東彼杵町八反田郷  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の訓練走行が6月20日から始まりました。上り線の走行を確認できたので武雄温泉駅から引き返す走行を見れると思い、待つことにします。


嬉野温泉駅~新大村駅
待つことおよそ30分、彼杵トンネルの方から聞こえる独特な音。すぐに下り列車が
現れました。6両編成のN700S「かもめ」が南の方へ走り去って行きました。 

訓練走行(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
時速120キロくらいでしょうか、彼杵トンネルを抜け、千綿川橋梁を南下します。

訓練走行(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
新幹線の速度は在来線と違って体感的にわかりませんね。千綿トンネルに吸い込ま
れるかのように走り去りました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第399話 長崎県

2022年7月1日 長崎県東彼杵町八反田郷  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の訓練走行が6月20日から始まりました。本番さながらの走行を見れたら嬉しいですね。


嬉野温泉駅~新大村駅
足元のトンネルを走る独特な音に気づくとすぐに上り列車が現れました。6両編成の
N700S「かもめ」が北の方へ走り去って行きました。 

訓練走行(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
沿線に住む友人からの「走行している」情報により出会いを期待して待ちます。時速
100キロくらいでしょうか、千綿トンネルを抜け、千綿川橋梁を北上します。

訓練走行(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

訓練走行(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
やはり故郷にやって来る新幹線というのは特別なものです。彼杵トンネルに消え入る
まで見つめる自分がいました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第398話 長崎県

2022年6月9日 長崎県長崎市天神町  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の走行試験が5月10日から始まりました。各種試験を重ねながら少しずつ速度を上げ、先日6月6日には最高速度260キロを実施したそうです。


諫早駅~長崎駅
何度もすれ違って対面できない走行試験です。ほぼ毎日2~3往復は走行試験を
やっているというので長崎駅に近い場所で待っていたところ長崎駅に入線、出発を
待ちます。 

走行試験(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
長崎駅の新幹線ホームが見えます。右手は新長崎トンネル(7460m)の出入口
です。ホームの方に目を凝らしていると新幹線が動いているのがわかりました。

走行試験(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
約66キロは比較的短時間で往復できるのでしょうか。地元の人が言うより早く折り
返し走行しています。在来線併設の新幹線駅舎整備と共に周辺施設の整備も日々
進んでいます。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第397話 長崎県

2022年6月6日 長崎県大村市松原2丁目  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の走行試験が5月10日から始まりました。各種試験を重ねながら少しずつ速度を上げていくそうです。


嬉野温泉駅~新大村駅
遥か前方に大村湾が拡がる中、6両編成のN700S「かもめ」が南の方へ走り去って
行きました。 

走行試験(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
地元の人の話では先ほど嬉野方面に向かった「かもめ」がまもなく来るだろうという
ので期待して待ちます。ほどなくして右手のトンネルの中からカタコトと音が聞こえ、
その瞬間に「かもめ」が現れました。時速100キロくらいでしょうか。

走行試験(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(4)
(写真をクリックすると拡大されます)

走行試験(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
1969年に初めて乗った新幹線。その後は数え切れないほど乗車、珍しくもなかった
のですが、故郷にやって来る新幹線というのは特別なものです。沿線の通過時刻が
わからず、すれ違いを繰り返す日々でしたがようやくの対面、感激です。本日は時速
260キロという最高速度での走行が計画されているとも聞きました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第395話 長崎県

2022年5月10日 長崎県長崎市・長崎駅  
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の走行試験が本日始まりました。長崎県大村市の車両基地を出発した6両編成のN700S「かもめ」は、新大村駅、諫早駅を経由し長崎駅に到着しました。


長崎駅
静かに姿を現した「かもめ」はゆっくりと長崎駅新幹線ホームに近づきます。

長崎駅(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

長崎駅(3)
(写真をクリックすると拡大されます)
今後は時速30キロから最高の260キロまで徐々に速度を上げて走行することに
なっています。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第391話 長崎県

2022年1月10日 長崎県川棚町・下組郷、大村市松原1丁目 
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着。最初の3両が10日未明に車両基地へ陸送されました。長崎県川棚町、大村市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


川棚港付近、松原駅付近
1月9日、川棚港では陸送の準備が進められました。

新車両(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
川棚港近くの交差点には大勢の見学者が集まって来ています。いつの間にか日付
が変わりました。

新車両(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
先頭の誘導車に続いて1台目の5号車がゆっくりと現れました。周囲の人の予想
通り右折して行きます。

新車両(3)
(写真をクリックすると拡大されます)

新車両(4)
(写真をクリックすると拡大されます)
静寂が続きます。およそ20分して2台目の6号車がやって来ました。

新車両(5)
(写真をクリックすると拡大されます)
ゆっくりと進む様は圧巻。威厳さえ感じますね。3台目の車両を待たずに追いかける
ことにします。

新車両(6)
(写真をクリックすると拡大されます)
輸送車両は時速30kmだそうです。何度か停止しながら約1時間で追いつき、追い
越します。JR大村線の松原駅近く、沿道で待つこと10分。国道34号線の両側に
並ぶ見学者の皆さんの前に姿を現しました。

新車両(7)
(写真をクリックすると拡大されます)
輸送する時間帯は0時から3時までという制約があると聞きました。車両基地の近く
には30分を要する交差点があるそうです。深夜の寒さ以上に熱いものを感じたひと
時でした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第390話 長崎県

2022年1月8日 長崎県川棚町・下組郷  
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着しました。長崎県川棚町での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


川棚港
山口県の工場から水路で関門海峡、針生瀬戸を通過して川棚港に上陸しました。

新車両(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
港に浮かぶ台船に6両の真新しい車両が積まれています。翌日には歓迎式典が
予定されているそうです。

新車両(2)
(写真をクリックすると拡大されます)

新車両(3)
(写真をクリックすると拡大されます)
早ければ9日深夜から10日にかけて大村市の車両基地に輸送されます。多くの
見学者に混じって相当数の保育園児のお子さん達がいたのが印象的でした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行