第 21話 愛媛県
2014年5月 愛媛県松山市・駅からウオーク
四国地方で最大の人口を擁する街、古い歴史を持つ名湯・道後温泉があります。また夏目漱石など文人の足跡を知ることのできる街ですね。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松山駅から
街の中心にたたずむ松山城。松山市ガイドブックを見ると、ロープウエイ
・リフトは早朝は動いていません。というわけで登城道を探すことにしま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
初代の松山駅を意識して三角屋根のエントランス、ガス灯や木目を入
れたデザインがレトロな雰囲気を醸し出しています。駅舎を背に東の方
向に西堀端をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
早朝のため車が少ない中、ウオーキングする人が少なからずいます。
南堀端を過ぎると官庁が並ぶその先に市役所が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
右手に県庁舎を見ながら狭くなった道を進みます。右手の登城道を確
認して、登ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
前方にロープウエイ・リフト駅舎が見えます。多くの人が利用して本丸
を目指すようです。ここから東雲口登城道(しののめぐちとじょうどう)
を下りることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
時折、ロープウエイ・リフトの真下を通りながら、登り口近くで東雲神社
(しののめじんじゃ)境内に合流するように、無事に降り着きました。
出迎えたのは伊予松山初代藩主の加藤嘉昭公騎馬像です。朝早い
時間ですが、観光客があちこちに見られます。

(写真をクリックすると拡大されます)
松山城は1602年に築城が始まり、天守などは後に再建されたそう
です。ロープウエイ・リフトの駅、通りの先には路面電車が見えました。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
四国地方で最大の人口を擁する街、古い歴史を持つ名湯・道後温泉があります。また夏目漱石など文人の足跡を知ることのできる街ですね。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松山駅から
街の中心にたたずむ松山城。松山市ガイドブックを見ると、ロープウエイ
・リフトは早朝は動いていません。というわけで登城道を探すことにしま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
初代の松山駅を意識して三角屋根のエントランス、ガス灯や木目を入
れたデザインがレトロな雰囲気を醸し出しています。駅舎を背に東の方
向に西堀端をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
早朝のため車が少ない中、ウオーキングする人が少なからずいます。
南堀端を過ぎると官庁が並ぶその先に市役所が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
右手に県庁舎を見ながら狭くなった道を進みます。右手の登城道を確
認して、登ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
前方にロープウエイ・リフト駅舎が見えます。多くの人が利用して本丸
を目指すようです。ここから東雲口登城道(しののめぐちとじょうどう)
を下りることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
時折、ロープウエイ・リフトの真下を通りながら、登り口近くで東雲神社
(しののめじんじゃ)境内に合流するように、無事に降り着きました。
出迎えたのは伊予松山初代藩主の加藤嘉昭公騎馬像です。朝早い
時間ですが、観光客があちこちに見られます。

(写真をクリックすると拡大されます)
松山城は1602年に築城が始まり、天守などは後に再建されたそう
です。ロープウエイ・リフトの駅、通りの先には路面電車が見えました。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ