親父の街歩き山歩き 街歩き・兵庫県
fc2ブログ

第202話 兵庫・徳島県

2016年12月27日 兵庫県神戸市~淡路市・南あわじ市~徳島県鳴門市
神戸から鳴門へ向かう高速バスに乗ると、およそ1時間半の間に二つの吊り橋を渡ります。曇天の下、期待していた二つの海峡を見ることができました。そこで見た風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


明石海峡→鳴門海峡
明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、明石海峡を横断する世界最長の吊り橋で、
長さは3911mです。大鳴門橋(おおなるときょう)は、鳴門海峡を結ぶ吊り橋で、長さは
1629mです。

明石海峡
(写真をクリックすると拡大されます)
高速で走り抜ける間に、東の方向を見つめます。大阪の街並みは、さすがに見えません。

鳴門海峡
(写真をクリックすると拡大されます)
鳴門海峡は、渦潮で有名ですね。車窓からでも渦潮の一端を覗えました。地形上風が強
いそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村


テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第 64話 兵庫県

[旧居留地] ブログ村キーワード2015年3月 兵庫県神戸市・駅からウオーク    
第63話に続く神戸市です。エキゾチックな表情をふたたび、港からの風そしてレトロ建築を味わいました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


元町駅から
元町駅は高架をJRが、地下を阪神電鉄が走ってました。
宿でもらった「港・市街地観光ガイドマップ」を見ながら、
目的地をメリケンパークに決めました。

元町駅南口
(写真をクリックすると拡大されます)
いつも賑やかな街なのでしょうね。人が途切れた隙に駅
舎を撮影します。

鯉川筋
(写真をクリックすると拡大されます)

元町商店街
(写真をクリックすると拡大されます)                   
駅前から南へ鯉川筋(こいかわすじ)通りを進みます。
前方に見える大丸デパートは、南東に広がる旧居留地
の雰囲気に溶け込むようにとデザインされたとか。交差
点の右手には元町商店街、その南側は中華街です。

メリケンパーク
(写真をクリックすると拡大されます)
海へ向かうメリケンロードの東側一帯は旧居留地です。
市立博物館など多くの建造物がありますが、1980年
代までは「老朽化した古いビルのオフイス街」という認識
だったという一文を読んでいたらメリケンパークに着きま
した。

神戸港震災メモリアルパーク
(写真をクリックすると拡大されます)               
神戸港震災メモリアルパークは、メリケンパークの一角
にあります。メリケンパークの岸壁の一部が被災当時の
ままの状態で保存されていました。

神戸ポートタワー        
(写真をクリックすると拡大されます)

オーシャンプリンス
(写真をクリックすると拡大されます)                   
神戸ポートタワーは、神戸港を代表する景観のひとつ
です。土曜日のこの日、港を周遊するオーシャンプリン
ス号は、満員の客を乗せて出港しました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第 63話 兵庫県

[旧居留地] ブログ村キーワード2015年3月 兵庫県神戸市・北野ぶらり  
第13話以来の神戸市です。北野異人館街は、神戸の中心街に近く、山手にあります。異国情緒豊かな街並みは、第39話及び第57話でもご紹介した長崎と共通するものを感じます。
気ままな1時間ウオーキングの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


神戸北野ぶらり
宿でもらった「北野観光ガイドマップ」を見ながら、目的地を
北野町広場にしました。好天を喜びながらのスタートです。

ここからスタート
(写真をクリックすると拡大されます)
繁華街に近いにもかかわらず、静けさと独特の景観はとて
も落ち着きますね。緩やかな坂を上がることにします。

異人館レストラン
(写真をクリックすると拡大されます)                   
山本通り3丁目交差点を右に曲がると異人館通り(山本通
り)です。旧グラシアニ邸がレストランになっているようです。

異人館通り
(写真をクリックすると拡大されます)

ハンター坂
(写真をクリックすると拡大されます)                   
異人館を利用したブテイックが多いようです。交差点を左折、
ハンター坂という標識がありますが、名前の由来がわかり
ません。行き交う人が多くもなく、散策を楽しめます。

風見鶏の館
(写真をクリックすると拡大されます)                   
北野通りを東へ、角のレストランを左に曲がるとトーマス坂
です。左手の階段を登ると北野町広場です。山の方に国指
定重要文化財の風見鶏の館(かざみどりのやかた)が見え
ました。明治42年頃に建築された旧トーマス邸です。

北野天満神社へ
(写真をクリックすると拡大されます)
北野町の歴史は、平安時代に京都の北野天満宮になぞら
えて建立されたという北野神社とともに始まったそうです。
階段をゆっくりと登ります。

神戸市街地
(写真をクリックすると拡大されます)
異人館街は神戸港開港の1867(明治元)年に誕生したと
いいます。目の前には、20年前の大震災から復興を遂げ
た街並みが広がっていました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

第 13話 兵庫県

2013年12月 兵庫県神戸市・有馬温泉  
有馬温泉は神戸の中心街から車で20分程度の、六甲の自然に囲まれた場所にあります。
「草津」「下呂」とともに日本三名泉の一つにも選ばれています。狭い坂道が入り組み、風情
たっぷりの温泉街を散策しました。
年の瀬の1時間ウオーキングの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


有馬温泉ぶらり
有馬温泉の四季を通じて楽しめるというウオーキングマップをたよりに、
「泉源コース」を歩き始めます。

観光総合案内所
(写真をクリックすると拡大されます)
散策の始まりは、神戸電鉄有馬温泉駅や太閤橋にほど近い観光総合
案内所の前です。土産物屋が並ぶ太閤通りを南へ進み、バスターミナ
ルの先を東の方へ入ります。

金の湯
(写真をクリックすると拡大されます)

御所泉源
(写真をクリックすると拡大されます)
有馬の二泉のうちの茶褐色“金泉”が湧出する「金の湯」を通り過ぎ、
左に曲がってもう一度「花小宿ホテル」の前を進むと、御所泉源があり
ます。

極楽寺
(写真をクリックすると拡大されます)

極楽泉源
(写真をクリックすると拡大されます)
温泉寺は、奈良時代に有馬の薬効を説いた僧・行基が創建。極楽寺
へ向かいます。近くには市立「太閤の湯殿館」があり、秀吉が作らせ
たと言われる「湯山御殿」の遺構や出土品が展示されているそうです。

銀の湯
(写真をクリックすると拡大されます)
極楽泉源を過ぎるあたりには、有馬の二泉のうちのもう一つ、無色透
明“銀泉”が湧出する「銀の湯」があります。「泉源コース」にこだわって、
赤いポストの前を右折。少し小走りに坂を下りていきます。

観光総合案内所
(写真をクリックすると拡大されます)
川沿いに出るとここから一気に駆け足で下ります。ねね橋を右手に見
て左折すると、すぐにスタート地点です。ゴール間際の小雨のせいで
急ぎ足になりましたが、思わぬ歴史を楽しむことができました。
機会があればまたご紹介します。

ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行