2017年7月 千葉県松戸市・駅からウオーク
第48話では千葉市をご紹介しましたが、今回は千葉県北西部を初めて訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松戸駅(西口)から
改札口を出ると今にも雨が落ちそうな雲行きです。高架広場を直進し、そのまま西に
進むと江戸川に近いようです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前の風景からは江戸川までは距離がありそうですが、地図によると最も最短です。

(写真をクリックすると拡大されます)
左手に松戸市民劇場が見え、10分足らずで道幅が狭くなります。坂川を渡り、5分も
しないうちに江戸川堤防のところに来ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
階段を登ると豊かな自然が広がります。看板には江戸川ハイキングコースとありま
す。右側に、北に向かうように歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
このあたりは樋野口(ひのくち)と呼ばれるようですね。右手に常夜燈を見ながら「曇
天のハイキング」を楽しみます。しだいに上葛飾橋が近くに迫って来ます。ほどなくし
て小雨、です。

(写真をクリックすると拡大されます)
上葛飾橋の半分を渡ったところ、右手は埼玉県三郷市です。タイムリーにも橋を渡り
終えるあたりで、旧知の友が迎えてくれました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第48話では千葉市をご紹介しましたが、今回は千葉県北西部を初めて訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松戸駅(西口)から
改札口を出ると今にも雨が落ちそうな雲行きです。高架広場を直進し、そのまま西に
進むと江戸川に近いようです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前の風景からは江戸川までは距離がありそうですが、地図によると最も最短です。

(写真をクリックすると拡大されます)
左手に松戸市民劇場が見え、10分足らずで道幅が狭くなります。坂川を渡り、5分も
しないうちに江戸川堤防のところに来ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
階段を登ると豊かな自然が広がります。看板には江戸川ハイキングコースとありま
す。右側に、北に向かうように歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
このあたりは樋野口(ひのくち)と呼ばれるようですね。右手に常夜燈を見ながら「曇
天のハイキング」を楽しみます。しだいに上葛飾橋が近くに迫って来ます。ほどなくし
て小雨、です。

(写真をクリックすると拡大されます)
上葛飾橋の半分を渡ったところ、右手は埼玉県三郷市です。タイムリーにも橋を渡り
終えるあたりで、旧知の友が迎えてくれました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月 千葉県千葉市・駅からウオーク
滅多には訪れることがない千葉。第8話でご紹介した時と同様、今回もまだ暗いうちに、ひとり宿を飛び出しました。
気ままな1時間ほどのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR海浜幕張駅から
朝の6時台はまだ薄暗く、駅前広場のベンチに座ります。ホテル
フロントでもらったばかりの「幕張オフイシャルマップ」を開き、海
が見える所まで行けたらいいなと思いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
話に聞いていたように、この一帯は近代的な街並みですね。東
側にある幕張海浜公園をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幕張新都心の中心にある公園です。JR京葉線の南側にはBブ
ロックとCブロックがあり、公園標識とBブロック案内図が見えま
した。にぎわいの広場から海の方向に進むと、花時計そして大
芝生広場が文字通り拡がっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
メッセ大通りに架かるひび野橋を渡ります。超高層ホテルが目
に入ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幕張海浜公園は広過ぎて全部を周ることはできず、海を見る
のは諦めます。歩道橋からは、目の前に幕張メッセが見えます。
大きいのでカメラに収まりませんね。目を左に転じると、ロッテ
マリーンズ本拠地として知られる、QVCマリンフイールドです。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
滅多には訪れることがない千葉。第8話でご紹介した時と同様、今回もまだ暗いうちに、ひとり宿を飛び出しました。
気ままな1時間ほどのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR海浜幕張駅から
朝の6時台はまだ薄暗く、駅前広場のベンチに座ります。ホテル
フロントでもらったばかりの「幕張オフイシャルマップ」を開き、海
が見える所まで行けたらいいなと思いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
話に聞いていたように、この一帯は近代的な街並みですね。東
側にある幕張海浜公園をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幕張新都心の中心にある公園です。JR京葉線の南側にはBブ
ロックとCブロックがあり、公園標識とBブロック案内図が見えま
した。にぎわいの広場から海の方向に進むと、花時計そして大
芝生広場が文字通り拡がっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
メッセ大通りに架かるひび野橋を渡ります。超高層ホテルが目
に入ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幕張海浜公園は広過ぎて全部を周ることはできず、海を見る
のは諦めます。歩道橋からは、目の前に幕張メッセが見えます。
大きいのでカメラに収まりませんね。目を左に転じると、ロッテ
マリーンズ本拠地として知られる、QVCマリンフイールドです。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村