親父の街歩き山歩き 街歩き・長崎県Ⅲ
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第392話 長崎県
    2022年1月 長崎県大村市・駅からウオーク  
    第388話以来の大村市です。本日は、九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に建設中の車両基地周辺を歩きます。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    大村車両基地周辺
    新幹線車両基地の西側はJR大村線、国道34号線が走っています。本日は国道に
    面する県立虹の原特別支援学校の前からスタートします。

    大村車両基地周辺(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    国道を見ながら北の方に向かいます。時計回りに周遊します。

    大村車両基地周辺(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    できるだけ車両基地に接するように歩きます。国道に並行して住宅街を進みます。

    大村車両基地周辺(3)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    基地の西側をJR大村線が走っています。基地の北側に建設中の新道に沿って新
    幹線東側まで進みます。

    大村車両基地周辺(4)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    ほぼできあがっている新道から車両基地の方を見ると新幹線、その西側の基地は
    かなり広いようです。

    大村車両基地周辺(5)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    南の方に延びる新道を右折、西へ緩やかに下り、新幹線、大村線の下を潜ります。

    大村車両基地周辺(6)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    国道の手前を右折、住宅街を北の方へ歩きます。この辺りは竹松町、宮小路2丁目
    です。静寂そのものです。

    大村車両基地周辺(7)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    路地を避けて国道に出ると間もなくスタート地点が見えてきます。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2022-01-22(Sat) 10:26:24】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第389話 長崎県
    2021年11月 長崎県諫早市・駅からウオーク  
    1年ぶりの「JR九州ウオーキング」です。諫早の悠久の歴史にふれる旅時間、大いに楽しみたいです。気ままな、そして昼食をはさむ3時間半、タウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

     
    JR諫早駅から
    馴染みの仲間との1年ぶりの再会です。受付でもらったマップに沿って進みます。

    JR諫早駅から東の方へ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅舎を背にまっすぐ本明川の方へスタートします。

    河川敷
    (写真をクリックすると拡大されます)
    本明川の手前で右折して河川敷に降ります。飛び石を渡って北側へ進みます。

    慶巌寺
    (写真をクリックすると拡大されます)
    スタッフの声で車道に上がります。慶巌寺が見えてきます。歩いている人はほぼ
    ウオーキング参加者のようです。お隣の安勝寺を抜けてアエルアーケードの方へ。

    眼鏡橋
    (写真をクリックすると拡大されます)
    芝生広場は昼食を取る人たちでいっぱいでした。眼鏡橋は楕円曲線が特徴だとか。

    高城回廊
    (写真をクリックすると拡大されます)
    この先は高城回廊(たかしろかいろう)です。一周約1.3㎞、散策路は木製チップで
    舗装されています。

    駅前商店街
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅前商店街でもイベントが開催されています。

    JR諫早駅東口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ゴールはスタートと同じ諫早駅東口です。街のあちこちでイベントが開催されていた
    のは西九州新幹線開業1年前を記念するものでした。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2021-11-11(Thu) 13:32:52】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第388話 長崎県
    2021年9月 長崎県大村市東野岳町  
    第382話以来の大村市です。野岳湖公園の中心に広がるのは周囲3キロの人造湖、野岳湖です。ほぼサイクリングロードと並走する遊歩道を歩きます。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    野岳湖ぶらり
    キャンプ場(テント、バンガロー)やトリム広場などもあって、家族連れから団体レク
    まで楽しめる公園を右回りに一周します。

    野岳湖(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駐車場の横を走る県道は佐賀県嬉野市につながっています。

    野岳湖(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    サイクリングロードとは一定の距離を置く遊歩道を歩きます。

    野岳湖(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    野岳湖(4)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    祝日ということもあって、各種広場には行楽の人が多いです。

    野岳湖(5)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    野岳湖のほぼ中央に架かる野岳大橋です。

    野岳湖(6)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    野岳湖(7)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    木々の隙間から澄んだ景色が広がります。そういえばここはおよそ50年前、初めて
    キャンプにやってきた場所です。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2021-09-25(Sat) 14:00:38】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第386話 長崎県
    2021年8月 長崎県佐世保市・浦頭ぶらり  
    第383話以来の佐世保市です。7年前に第36話でご紹介した「引揚第一歩の地」を再訪しました。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    針尾島浦頭ぶらり
    「浦頭引揚記念平和公園(うらがしらひきあげきねんへいわこうえん)」へは国道202
    号線のバス停「浦頭」で降車します。戦後生まれの私ですが、76年前の太平洋戦争
    終結に自分なりの気持ちを集中させ、浦頭検疫所跡地をめざします。

    浦頭(1)   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    浦頭(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    昭和20年8月15日太平洋戦争終結に伴い、海外から約629万人の日本人が引
    揚げ、このうち佐世保引揚援護局があった浦頭には、1,396,468人が上陸されたそ
    うです。

    浦頭(3)   
    (写真をクリックすると拡大されます)
    海が見えたところで左折して記念公園に立ち寄ります。

    浦頭(4)
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    階段を上ると浦頭引揚記念資料館があります。佐世保湾がすぐ近くに見えます。

    浦頭(5)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    もっとも高いところにあるのは浦頭引揚記念平和の像です。

    浦頭(6)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    元の道に戻り、海の方に下りていくと検疫所跡が広がります。元揚陸桟橋の手前に
    「引揚第一歩の地」碑があります。引揚者は、上陸と同時に消毒のためDDTの散布
    を浴び、7キロの山道を歩き、佐世保引揚援護局までたどり着いたそうです。

    浦頭(7)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    元揚陸桟橋の先に大型クルーズ船対応の岸壁が建設中です。それにしても東京で
    仕事していた若い頃、私の上司がここ浦頭の地に上陸した一人だったという話、今も
    懐かしく思い出します。
    機会があればまたご紹介します。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2021-08-18(Wed) 16:40:21】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第383話 長崎県
    2021年4月 長崎県佐世保市・駅からウオーク
    第369話以来の佐世保市です。本日は、幼少期に過ごした思い出の地に立地する福石観音を訪ねました。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR佐世保駅から
    朝からの曇天模様、終点佐世保駅の東側へ出ると、国道35号線が南北に走って
    います。滅多に歩かない通りを傘を片手に南進します。

    JR佐世保駅
    (写真をクリックすると拡大されます)

    国道35号線(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    この通りは子ども時代にはよく歩きました。バスに乗ることはあまりなかった記憶で
    す。賑やかだった昔の商店街も、心なしか店舗が少なくなった気がします。

    国道35号線(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    懐かしい交差点が見えてきます。右手のJR佐世保線を特急電車が走り抜けます。

    国道35号線(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    福石町交差点です。左手に進むと九州七観音の一つに数えられる福石観音です。

    福石観音(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    福石観音 清岩寺(ふくいしかんのん せいがんじ)です。手前の階段下には駐車場
    になっている広場がありますが、母に連れられて行った縁日の夜店が並んでいたこと
    を想い出します。

    福石観音(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    もう一つの想い出の場所を訪ねることにします。

    福石観音(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    今は枝木が生い茂っていますが、ここは私が小学生の時にスケッチした場所、眼下
    の風景だと思います。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2021-04-21(Wed) 15:10:56】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第382話 長崎県
    2021年3月 長崎県大村市・駅からウオーク  
    第370話以来の大村市です。本日は、市の玄関駅であるJR大村駅から建設中の新駅までを歩きます。気ままな1時間のウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR大村駅から
    昔から見慣れている大村駅ですが、本日は東口にやって来ました。

    JR大村駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    今ではこちら側からも乗降できるかな。新大村駅までは北の方向へ、迷わずに歩き
    たいな。

    北の方向
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    東口の駐車場に立ち、北の方向を望みます。

    富松神社
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    佐世保方面に延びるJR大村線に沿って北上します。スタートしてすぐ富松神社駐車
    場があります。境内には長崎県忠霊塔があるそうです。

    沿線
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    線路に沿った道を直進、ずっとこうだといいなあ。でもこのあと線路西側の静かな住
    宅街を歩くことになります。

    諏訪駅
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    乾馬場公民館、西大村小学校の前を通り、諏訪第二踏切を渡って東側へ進むと目
    の前に諏訪駅が現れました。

    新駅
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    やがて正面奥に建設中の駅舎らしきものが見えました。

    新大村駅
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    建設中の新駅は長崎新幹線の新大村駅、来年秋の開業が待たれます。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。





    街歩き・長崎県Ⅲ | 【2021-03-08(Mon) 17:57:09】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行