親父の街歩き山歩き 2013年11月
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第  8話 京都府
    2013年11月 京都府京都市・駅からウオーク  
    京情緒たっぷりの川沿いの道を歩きたいと思っていました。これまで何度も訪ねた街ですが、今回はまだ暗いうちに、ひとり宿を飛び出しました。
    気ままな2時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    賀茂川(かもがわ)ぶらり
    目標は、下鴨神社から上賀茂神社へ、賀茂川沿いを1時間歩くこと。
    が、宿の人が言うような狭い街ではありませんでした。

    五条通りを東へ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    宿の前の通りは、堀川通りです。まずは出町柳駅を目指し、薄暗い
    中を北へ歩き始めます。市営地下鉄烏丸線の五条駅から地下鉄乗
    り継ぎで行けそうだと思い、五条通りに出たところで右折、歩く人もま
    ばらです。

    京阪電車三条駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    わずか25分程度で、市営地下鉄烏丸線の五条駅に着きます。こ
    こから「地下鉄旅行」です。烏丸御池駅で東西線に乗り換え、三条
    駅へ。京阪電車に乗り換えて二つ目の出町柳駅で降ります。宿を
    出発してから丁度1時間が過ぎていました。出町柳駅は叡山電車
    の起点駅でもあるようです。

    河合橋
    (写真をクリックすると拡大されます)
    天候は少し曇り気味、どうか雨になりませんように。すぐ南側は「鴨
    川デルタ」で、東側に分かれるのが高野川。跨いでいる河合橋を渡
    ります。標識にしたがって右折しながら下鴨本通りに入り、北の方
    へ歩きます。

    糺の森(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    糺の森(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    そうでした、下鴨神社の「糺す(ただす)の森」でした。あわてて右折
    すると、約12万平方メートルの原生林が目の前に広がっています。
    下鴨神社と糺すの森は、共に世界遺産だそうです。森の南端には
    鴨長明ゆかりの河合神社があります。

    賀茂川沿いに
    (写真をクリックすると拡大されます)
    境内を西へ出て静かな住宅地を抜けて、賀茂川に出ました。これ
    から一気に上賀茂神社の方へとめざしたかったのですが、嗚呼!
    宿に戻る時間です。手前に見える出雲路橋を渡り、地下鉄駅をめ
    ざすことに。

    地下鉄鞍馬口駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    出雲路橋を渡り、直進します。車の離合時には徐行するほどの道
    幅ですが、烏丸通りをめざして西へ。右手に上善寺、やがて左手に
    京都出雲路郵便局が、違和感なく集合住宅の階下にありました。
    5分ほどで市営地下鉄烏丸線の鞍馬口駅に着きました。宿を出て
    ここまで約1時間40分、「地下鉄旅行」もありました。
    機会があればまたご紹介します。


    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    街歩き・京都府 | 【2013-11-15(Fri) 14:59:14】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第  7話 長崎県
    2013年11月9日 長崎県長与町・高田駅~道ノ尾駅間及び長崎県諫早市・大草駅~本川内駅間  
    「ななつ星in九州」が再び長崎へ。毎週土曜日にやって来るそうです。前回(第6話)の初クルーズに続き、今回(第7話)は3度目。長崎県南部での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    高田駅~道ノ尾駅間及び大草駅~本川内駅間  
    両地点は陸路15~20分、車で移動しました。

    高田駅~道ノ尾駅間
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ふだんは普通列車が走るだけの「幹線(JR)」ですが、土曜日だけは
    特別な日ですね。ここは、こうだ駅とみちのお駅のほぼ中間、地元の
    人々が再び大勢で迎えました。

    大草駅~本川内駅間(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    大草駅~本川内駅間(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    長崎駅で一部の乗客が下車した後、一旦諫早駅へ向かいます。ミニ
    クルーズというそうです。後ろにデイーゼル機関車が付いていました。
    地元の人々や多くのフアンで空き地が埋まりました。ここは、前回ご紹
    介したほんかわち駅から山を越えたところで、おおくさ駅に近いと聞き
    ました。「ななつ星in九州」は各地で歓迎されていますね。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    ななつ星in九州 | 【2013-11-10(Sun) 13:32:38】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    10 | 2013/11 | 12
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行