親父の街歩き山歩き 2013年12月
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 11話 福岡県
    2013年12月28日 福岡県福岡市・博多駅  
    「ななつ星in九州」が長崎へ。第6話では初クルーズ、前回(第9話)は6度目、そして今回(第11話)は10度目。福岡県博多駅での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    博多駅
    初めて、出発前の「ななつ星in九州」と対面。

    博多駅(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ホームに上がるとすぐ南(竹下駅方向)へ歩きました。各所に立つ
    駅員の間を抜けてホームの先頭に立ちました。間もなくすべり込ん
    で来た「ななつ星in九州」。

    博多駅(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    いつもと変わらない喧騒の中、さすがに多くのフアンが集まっていま
    す。車体がピカピカなのが印象的でした。

    博多駅(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    出発を見送りたかったのですが、新幹線に乗る時間が迫り、やむな
    くホームを離れました。博多駅は「ななつ星in九州」の始発・終着の
    駅です。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    ななつ星in九州 | 【2013-12-31(Tue) 22:23:32】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第 10話 大分県
    2013年11月 大分県・由布岳  
    今年登った中では最も高い、由布岳をめざしました。男性2人の登山経験者に混じって、数回の「山登り」経験しかない私には多少の不安が。
    11月下旬の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    由布岳 
    別府市の由布岳(標高1580m)をめざしました。無料駐車場がいっぱい
    だったことで予想はしていたのですが、登山者の多さにまず驚きました。

    由布岳登山口
    (写真をクリックすると拡大されます)

    スタート
    (写真をクリックすると拡大されます)
    天気に恵まれた朝の8時半、他の登山者に混じってスタートします。目の
    前に立つ目標は、自分の手に届きそうで、少しわくわくします。

    鶴見岳
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ロープウエイが見えるので、鶴見岳(標高1375m)ですね。スタートして
    15分余で案内図がありました。自分で確認できるので、どのように進む
    のかがわかります。合野越ルートを行くことを確認し、進みます。

    木切れ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    「案内標」を見ます。コースは間違っていないとわかり、安心します。スタ
    ートから1時間足らずで少し広くなった所に着きました。しばし休憩です。

    湯布院の街
    (写真をクリックすると拡大されます)

    分岐
    (写真をクリックすると拡大されます)
    振り返ると湯布院の街が見えます。遠くに九重連山、正面奥の最も高い
    山は涌蓋(わいた)山というそうです。スタートして2時間40分、分岐に
    到着です。

    西峰
    (写真をクリックすると拡大されます)
    西峰です。同行の仲間が若い時に登ったと言いますが、少し不安を感じ
    たので、東峰の方へ進みました。

    まもなく頂上
    (写真をクリックすると拡大されます)

    由布岳東峰
    (写真をクリックすると拡大されます)
    すれ違う下山者が少し増えているような気がします。両手を使ってゆっ
    くり登ります。平たい所に着いたところで、昼食を取ることに。ここまで約
    3時間。食後、順番待ちの感がある中を、ついに頂上に到着。機会があ
    れば、今度は経験を積んで西峰にチャレンジしたいと思います。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    山歩き | 【2013-12-05(Thu) 14:30:29】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第  9話 長崎県
    2013年11月30日 長崎県諫早市・喜々津駅~東園駅間及び長崎県諫早市・東園駅~大草駅間  
    「ななつ星in九州」が長崎へ。第6話では初クルーズ、前回(第7話)は3度目、そして今回(第9話)は6度目。長崎県南部での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    喜々津駅~東園駅間及び東園駅~大草駅間
    両地点は陸路10分足らず、車で移動しました。

    喜々津駅(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    喜々津駅(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    定刻に、ききつ駅にすべりこみました。約2分停車している間に右
    側の新線(いちぬの駅方面)から快速列車がやって来て、停車した
    かと思う間もなく去っていきました。その後、左側の旧線(ひがしそ
    の駅方面)をスピードを上げながら、長崎へ向かいます。

    大草駅を通過
    (写真をクリックすると拡大されます)
    長崎駅からのミニクルーズです。おおくさ駅を通過、地元の人々や
    遠くからのフアンもいる前を走り抜けました。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村



    ななつ星in九州 | 【2013-12-02(Mon) 13:24:20】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    11 | 2013/12 | 01
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行