親父の街歩き山歩き 2016年01月
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第107話 長崎県
    2016年1月25日 長崎県長崎市・松山町  
    第70話以来の長崎市です。そこでご紹介したJR浦上駅から北へ歩いて15分、小高い丘にあるのが平和公園です。前日は、この冬一番の寒波に見舞われました。交通ダイヤの乱れもある中、滅多に見られない雪化粧をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    長崎市平和公園
    前日までの記録的な大雪、そして今日も時おり舞い散る粉雪の
    おかげで、車の通行は少なく、転倒しないように気をつけながら
    公園内に入りました。

    平和の泉
    (写真をクリックすると拡大されます)

    モニュメント
    (写真をクリックすると拡大されます)

    平和祈念像
    (写真をクリックすると拡大されます)
    「平和の泉」は、水を求めながら亡くなった原爆犠牲者の冥福を
    祈り、1969年に作られました。北側には世界各国から寄贈され
    たモニュメントが設置され、式典広場の北側には北村西望(きた
    むらせいぼう。1884~1987年)先生の作品、1955年完成の
    「平和祈念像」があります。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・長崎県Ⅰ | 【2016-01-27(Wed) 15:39:51】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第106話 長崎県
    2016年1月 長崎県大村市・駅からウオーク  
    長崎県の中央部に位置し、日本最初のキリシタン大名・大村純忠の街と言われる大村市。街のやや北部を歩き、歴史のほかに街おこしの一端も覗い知ることができました。
    気ままな2時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR竹松駅から
    冷え切った天気が続きますが、予定を変えることなく大村に
    向かいました。竹松駅を降りて、とある場所をめざします。

    JR竹松駅   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    北へ
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    駅を出てすぐ南に、ほどなく左折して線路を渡り、ひたすら
    山の方向に向かいます。それにしても青い空に安堵です。

    大村純忠終焉の居宅跡
    (写真をクリックすると拡大されます)
    スタートしてから約1.5km、大村荒瀬郵便局の前に来まし
    た。東の方に「大村純忠終焉の居宅跡」が見えます。大村
    純忠は、戦国時代の大村領主、島原の有馬家から大村家
    に迎えられました。

    レストラン  
    (写真をクリックすると拡大されます)

    森園公園
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    国道444号線を進み、長崎自動車道のインター付近を過
    ぎておよそ200m、「とある場所」に着きました。が、あいに
    くの休業。ここから空港をめざして歩くこと1時間、森園公園
    が見えてきました。

    天正遣欧少年使節顕彰之像
    (写真をクリックすると拡大されます)
    長崎空港が目の前にある森園公園です。大村純忠は南蛮
    貿易を行い、キリスト教を受け入れ、少年使節をローマに向
    かわせました。公園には、四少年の偉業をたたえた顕彰像
    があります。

    空港連絡道から南側を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    着陸する飛行機が見えます。「あいにくの休業」レストランは、
    「大村あま辛黒カレー」を考案し、カレーの街おこしに参画す
    る店だそうです。天正使節が持ち帰ったとされるスパイスが
    きいたカレーは、欧州で歓待された「甘い」体験と、帰国後の
    キリシタン弾圧の「辛い(つらい)」体験を表現したものだとか。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・長崎県Ⅰ | 【2016-01-21(Thu) 16:10:15】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第105話 福岡県
    2016年1月 福岡県福岡市・駅からウオーク
    第89話以来の福岡市です。戦争が終わり、東京から消えた天才少女と呼ばれた漫画家、長谷川町子さんが「サザエさん」を着想した百道(ももち)海岸を訪ねました。
    気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    地下鉄西新駅から
    長谷川町子さんは郷里に引き揚げてくる形で福岡に疎開していた
    そうです。当時の百道海岸は遠浅の海水浴場だったと云います。

    地下鉄西新駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    福岡市営地下鉄空港線の西新(にしじん)駅を出て、脇山口交差
    点を探します。

    「サザエさん通り」看板
    (写真をクリックすると拡大されます)
    西に向かって歩くとすぐの交差点、大きな看板が北の方向を案内
    してくれます。

    よかトピア通りに 
    (写真をクリックすると拡大されます)

    百道中央公園
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    道路の両側は西南学院大キャンパスです。よかトピア通りに来た
    ら左折、500m程で横断歩道を渡ると左手に百道中央公園です。

    福岡タワー
    (写真をクリックすると拡大されます)
    サザエさん通りをさらに北へ進むと、福岡タワーがあります。先ほ
    どのよかトピア通りから北側の一帯は、埋め立てによる造成地だ
    そうです。

    シーサイドももち海浜公園(1)    シーサイドももち海浜公園(2)(写真をクリックすると拡大されます)                     (写真をクリックすると拡大されます)
    姿を変えた「シーサイドももち」、かつて長谷川町子さんが散歩し
    たという浜ではありませんが、波の音は今も同じなのではと感じ
    ました。今度は元祖「サザエさん通り」(世田谷区桜新町)を歩き
    たいですね。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・福岡県 | 【2016-01-15(Fri) 16:40:27】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第104話 大阪府
    2015年12月 大阪府大阪市・駅からウオーク    
    前回(第103話)までにご紹介した大阪の街歩きの最後は、念願の大阪駅からウオークです。
    気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    大阪駅から
    普通の速さで歩くと20分くらいの距離、おまけにコンクリート
    ジャングルのビジネス街ですが、70分ほどかけて御堂筋を
    南へ歩きました。

    大阪駅南口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅南口・御堂筋口から外へ出ます。以前はなかったドームが
    ホーム上に見え、大阪ステーションシテイを実感できます。

    南の方向を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    一度は歩きたかった御堂筋。歩道橋(デッキ)工事が進んで
    います。通りは阪急うめだ本店と阪神梅田本店が向い合って
    います。

    梅田新道交差点
    (写真をクリックすると拡大されます)
    東側を梅田新道交差点まで来ました。この日は官公庁の御
    用納め。朝の8時過ぎ、行き交う人々は急いでいる風です。

    大江橋から(1)   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    大江橋から(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    堂島川にかかる大江橋から左手(東側)に大阪市役所(19
    86年竣工)、右手(西側)に日本銀行大阪支店(御堂筋に面
    する旧館は1903年竣工)が見えます。

    淀屋橋駅(1)   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    淀屋橋駅(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    このまま南へ歩き続けたいのですが、土佐堀川にかかる淀
    屋橋を渡ってゴールとします。途中で思いついたのですが、
    京阪電車を見ることにします。京阪本線淀屋橋駅のホームに
    降りたら電車が入ってきました。中之島界隈は多くの歴史的
    建築物があるそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・大阪府 | 【2016-01-10(Sun) 19:05:29】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第103話 大阪府
    2015年12月 大阪府大阪市・なんば ぶらり 
    前回(第102話)ご紹介した「あべのハルカス」付近から再び北へ、直線距離で約2.5km。「ホテルイルクオーレなんば」前に集合します。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    ”裏なんば”夜まちあるき
    いま大阪でホットな界隈を芸人の案内でめぐる、というツアー。
    文字通り、夜のなんばは驚きの連続でした。 

    ホテルイルクオーレなんば前
    (写真をクリックすると拡大されます)
    集合時間まであと30分、「ホテルイルクオーレ」前に着きまし
    た。先客らしきお二人が見えますがホテル内で待機した後に
    戻ると、結果的には私たち4人だけの「貸切状態」です。

    立呑み居酒屋(1)   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    立呑み居酒屋(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    東に向かってスタート。滅多に行かない都会の雑踏のせいか、
    夜なのに熱気さえ感じます。難波中交差点を渡り、なんばCI
    TYを通り抜け、難波中2交差点の先を左折。立呑み店など飲
    食店がひしめく路地は、活気があります。

    千とせ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    道を曲がって進むうちに方角がわからなくなります。千日前道
    具屋筋は、案内の芸人さんによると調理具を扱う専門商店街、
    そして近くにある「千とせ(うどん・そば・丼)」は、芸人さんがよ
    く行く店、また行列の出来る店として有名だそうです。

    キャバレー「ユニバース」   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    味園ビル2階
    (写真をクリックすると拡大されます)                     
    キャバレー「ユニバース」は、昔「日本最大のクラブ」とアメリカ
    の写真誌に紹介されたそうです。味園(みその)ビルの2階に
    はスナックやバーが乱立する「スナック街」があり、現代アート
    のギャラリーやカフエ、アングラ界で有名な店などがあり、裏な
    んばを象徴するかのようです。

    法善寺・水掛不動
    (写真をクリックすると拡大されます)
    味園ビルの余韻が残る中、北へ向かいます。阪神高速道路
    の下を渡り、法善寺・水掛不動で休憩した後、戎橋で解散し
    ました。つきっきりでお世話いただいた芸人さんの名は、華井
    二等兵(はないにとうへい)さんです。松竹芸能に所属、舞台
    やテレビ、ラジオで活躍されています。有り難うございました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・大阪府 | 【2016-01-05(Tue) 15:00:00】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第102話 大阪府
    2015年12月28日 大阪府大阪市・阿倍野区
    前回(第101話)ご紹介した道頓堀橋付近から直線距離で南へ約3km。大阪市阿倍野区に立地する超高層ビルからの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    あべのハルカス
    地上300m日本一の超高層ビル「あべのハルカス」は、
    2014年春にオープンしました。

    大阪マリオット都ホテル42階から
    (写真をクリックすると拡大されます)
    青空の下、大阪マリオット都ホテル42階から北の方向
    を望みます。あべのハルカス探検ツアー(60分)では、
    超高層を支える建築設備などを観覧できるそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村





    街歩き・大阪府 | 【2016-01-01(Fri) 11:02:05】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    12 | 2016/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行