第225話 長崎県
[旧居留地] ブログ村キーワード2017年4月20・23日 長崎県長崎市・長崎港(長崎水辺の森公園)
第214話に続く長崎市です。初めて「長崎帆船まつり」を見に行きました。国内外の帆船が集結するといいます。「入港パレード」と「セイルドリル」の風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎港(長崎水辺の森公園)
「入港は、はるかぜとともに」。2017長崎帆船まつりは、4月20日に開幕しました。5隻の
帆船が入港するさま、そして帆船が帆を広げるセイルドリルは、「幻想的」でさえありました。

(写真をクリックすると拡大されます)
4月20日、入港パレードを見ようと水辺の森公園を訪ねました。予定の13時頃、女神大橋
(めがみおおはし)の先に帆船が見えてきました。先頭を誘導する市消防局船が、カラフル
に色を代えながら放水します。

(写真をクリックすると拡大されます)
「MIRAIE(みらいへ)」です。全国でセイルトレーニング等を展開しているそうです。横の支柱
に船員の皆さんの姿が見えた時は驚きました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
4月23日、「セイルドリル」を見ようと水辺の森公園を再訪しました。「KOREANA(コリアナ)」、
「DAWN TREADER(ドーントレッダー)」、「MIRAIE(みらいへ)」、「KANKO MARU(観光丸)」
を見ながら、「日本丸」のところにやってきました。全長110.09mの日本最大の帆船です。
予定の13時ころ受命があり、実習生117名を含む船員の皆さんが、約1時間かけて真っ白
な帆を広げました。

(写真をクリックすると拡大されます)
業務完了の後、整列の船員の皆さんに見物客から大きな拍手が送られました。高所でのチ
ーム業務をやり遂げた皆さんの姿に感動します。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第214話に続く長崎市です。初めて「長崎帆船まつり」を見に行きました。国内外の帆船が集結するといいます。「入港パレード」と「セイルドリル」の風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎港(長崎水辺の森公園)
「入港は、はるかぜとともに」。2017長崎帆船まつりは、4月20日に開幕しました。5隻の
帆船が入港するさま、そして帆船が帆を広げるセイルドリルは、「幻想的」でさえありました。

(写真をクリックすると拡大されます)
4月20日、入港パレードを見ようと水辺の森公園を訪ねました。予定の13時頃、女神大橋
(めがみおおはし)の先に帆船が見えてきました。先頭を誘導する市消防局船が、カラフル
に色を代えながら放水します。

(写真をクリックすると拡大されます)
「MIRAIE(みらいへ)」です。全国でセイルトレーニング等を展開しているそうです。横の支柱
に船員の皆さんの姿が見えた時は驚きました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
4月23日、「セイルドリル」を見ようと水辺の森公園を再訪しました。「KOREANA(コリアナ)」、
「DAWN TREADER(ドーントレッダー)」、「MIRAIE(みらいへ)」、「KANKO MARU(観光丸)」
を見ながら、「日本丸」のところにやってきました。全長110.09mの日本最大の帆船です。
予定の13時ころ受命があり、実習生117名を含む船員の皆さんが、約1時間かけて真っ白
な帆を広げました。

(写真をクリックすると拡大されます)
業務完了の後、整列の船員の皆さんに見物客から大きな拍手が送られました。高所でのチ
ーム業務をやり遂げた皆さんの姿に感動します。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村