第231話 長崎県
2017年5月22日 長崎県雲仙市・雲仙
第189話以来の雲仙市です。雲仙温泉街から比較的安価な「仁田峠集合タクシー」で15分、雲仙ロープウエイで有名な仁田峠(にたとうげ)にやって来ました。本日は、今が見ごろのミヤマキリシマと合わせ、第2展望所からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
仁田峠・第2展望所
仁田峠には一般の観光客のほかに登山客も大勢やって来ます。360度の眺望は見応えが
あります。予想外の眺めもご紹介します。

(写真をクリックすると拡大されます)
島原の街並みが見える先には有明海が広がり、その向こうには九重連山や阿蘇山が薄っ
すらと見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
目を左手(北東の方向)に転じると、第207話でもご紹介した平成新山(へいせいしんざん。
標高1483m)が、その手前に普賢岳(ふげんだけ。標高1359m)が、迫っています。予想
外の眺め、でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第189話以来の雲仙市です。雲仙温泉街から比較的安価な「仁田峠集合タクシー」で15分、雲仙ロープウエイで有名な仁田峠(にたとうげ)にやって来ました。本日は、今が見ごろのミヤマキリシマと合わせ、第2展望所からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
仁田峠・第2展望所
仁田峠には一般の観光客のほかに登山客も大勢やって来ます。360度の眺望は見応えが
あります。予想外の眺めもご紹介します。

(写真をクリックすると拡大されます)
島原の街並みが見える先には有明海が広がり、その向こうには九重連山や阿蘇山が薄っ
すらと見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
目を左手(北東の方向)に転じると、第207話でもご紹介した平成新山(へいせいしんざん。
標高1483m)が、その手前に普賢岳(ふげんだけ。標高1359m)が、迫っています。予想
外の眺め、でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村