親父の街歩き山歩き 2018年05月
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第299話 長崎県
    2018年5月26日 長崎県佐世保市・下船越町  
    第288話以来の佐世保市です。展海峰(てんかいほう)は、西海国立公園の中の比較的新しい展望台として知られています。気ままな旅は、定期観光バスではなく乗り合いバスに限りますね。展望台からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    展海峰
    佐世保駅前を出発したバスは、30分足らずで終点の「展海峰」に着きます。西側に
    南九十九島(みなみくじゅうくしま)、角度を変えて北東側に市街地が広がります。

    展海峰(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    展海峰(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    九十九島が180度のパノラマで広がります。あいにく五島灘を見ることはかないま
    せん。展望台の下には公園があり、四季に応じた花園を見ることができるそうです。
    午前からの再訪を誓って帰途につくことにします。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・長崎県Ⅱ | 【2018-05-27(Sun) 20:16:43】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第298話 福岡県
    2018年5月 福岡県福岡市・駅からウオーク  
    第230話以来の福岡市です。本日は、とある商店街をめざしました。そして、予想外の出会いがありました。気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR博多駅から
    博多口を出て、線路沿いに南へ歩いてスタートします。

    JR博多駅博多口からはかた駅前通りを望む 
    (写真をクリックすると拡大されます)
     
    線路沿いに南へ
    (写真をクリックすると拡大されます)                   
    線路は鹿児島本線、九州新幹線など回送列車もあって走行音が絶えません。一帯は
    博多駅前4丁目。こくてつ通りが見えたところで右折、一気に直進します。

    美野島商店街(1)
    (写真をクリックすると拡大されます) 

    美野島商店街(2)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    めざす商店街は「美野島(みのしま)商店街」です。こくてつ通りを横断した先から那珂
    川に架かる美野島橋までのほぼ直線に、昭和の雰囲気を留め、元祖博多の商店街と
    呼ばれているそうです。魚屋さんや八百屋さんが多いのですが、時間帯のせいでしょ
    うか、開店前の店が多いようです。

    渡辺通一丁目交差点
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    美野島橋を渡ってなお直進し、日赤通りに出ます。右折してゆっくり歩くことおよそ10
    分、渡辺通り1丁目交差点に来ます。

    BRT(1)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    ここでウオーキング終了と思っていたら、バス停「渡辺通一丁目」にやって来たのは、
    なんと連結バス「BRT」でした。「バス・ラピッド・トランジット」というそうです。

    BRT(2)
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    都心部を定時運行する路線バス(130人乗り)だそうです。毎年7月に行われるという
    美野島商店街の夏祭り、再訪して「昭和」を思い出したいものです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・福岡県 | 【2018-05-19(Sat) 11:53:13】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第297話 福岡県
    2018年5月13日 福岡県福岡市・博多駅  
    アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の世界を味わえる山陽新幹線こだまの運行が終了するという新聞記事。そのラストランに立ち会うことができました。ホームは次第に混雑を増しました。福岡県福岡市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    博多駅
    エヴァンゲリオン初号機を彷彿とさせる外装で、操縦席も再現というもの。2015年
    秋から博多~新大阪を1日1往復し、昨春までの予定が延長されていました。

    到着(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    到着(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    到着(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    到着(4)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    到着(5)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    定刻を少し遅れて、多くのフアンの待つホームに「こだま」、500系8両編成が入線
    します。降りてくる乗客もほぼ満員の様子です。

    回送(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    回送(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    回送(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    回送(4)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    およそ15分の停車の後、いよいよ回送の時間です。カメラフラッシュの中、次第に
    速度を上げながらホームを離れます。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    鉄道ファン | 【2018-05-14(Mon) 16:01:02】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第296話 群馬県
    2018年5月1日 群馬県嬬恋村・鎌原
    活発な活火山として知られる浅間山(あさまやま)。念願の対面ができました。そこで見た風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    鬼押出し園
    浅間山(標高2568m)は、長野県軽井沢町及び御代田町と群馬県嬬恋村との境に
    あります。1783年の噴火の際、山の北側に流出した溶岩流の跡地、鬼押出し(おに
    おしだし)に立ちました。

    浅間山
    (写真をクリックすると拡大されます)
    古くから爆発と噴火を繰り返した浅間山。火口の縁、中央よりやや右手に見られる
    大きな岩(小さくて見えにくいですね)、おわかりでしょうか?【1000トン岩】は、19
    50年の噴火により火口から飛んできた火山弾だそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・群馬県 | 【2018-05-10(Thu) 23:23:28】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第295話 群馬県
    2018年4月30日 群馬県草津町・草津      
    湯畑(ゆばたけ)は、草津温泉の一番有名なスポットです。およそ45年前に訪れた時の記憶が、少しだけ蘇りました。「懐かしの湯畑」をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    草津温泉(湯畑)
    湯畑とは、湧き出る豊富な温泉の不溶性成分が沈殿した「湯の花」と呼ばれる物質を
    採取するための施設だそうです。毎分4000リットルの温泉が湧き出ると聞きました。

    草津温泉(湯畑)(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    草津温泉(湯畑)(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    今では夜になるとライトアップが行われていて、時間の経過とともに色が変わります。
    短い時間でしたが、幻想的な世界を楽しめました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・群馬県 | 【2018-05-09(Wed) 22:22:03】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第294話 栃木県
    2018年4月30日 栃木県日光市・中宮祠      
    第249話でご紹介した名瀑は熊野地区でした。本日訪ねた名瀑は、比較的滝が多い日光地区、そこで見た絶景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    華厳の滝
    華厳の滝(けごんのたき)は、仏教経典のひとつである華厳経から名づけられたと
    いわれます。97mの高さから水が流れる光景は迫力があります。

    華厳の滝
    (写真をクリックすると拡大されます)
    滝幅は7m、滝壺の深さは約4.5m。滝から落ちる水の量は平均3tと言われてい
    ます。その轟音がいつまでも耳に残りました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・栃木県 | 【2018-05-08(Tue) 22:22:04】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第293話 栃木県
    2018年4月29日 栃木県日光市・鬼怒川温泉滝  
    前回(第292話)ご紹介した「めざす展望台」に向かいました。展望台は河川(鬼怒川)から104m高い位置にあります。感想などをいただければ幸いです。

     
    楯岩展望台
    楯岩(たていわ)より高い位置にある楯岩展望台。手前の岩や樹木があったりして、
    楯岩そのものを見ることはできません。

    楯岩展望台
    (写真をクリックすると拡大されます)
    吊橋を渡って緩やかな坂道を登ること10分足らず。急な階段を一気に登ると、楯岩
    の前方には鬼怒川温泉の全景が広がっていました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・栃木県 | 【2018-05-07(Mon) 14:09:46】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第292話 栃木県
    2018年4月29日 栃木県日光市・鬼怒川温泉大原  
    本日は、滅多に行くことのない景勝地をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

     
    鬼怒楯岩大吊橋
    めざす展望台に向かっていたら、思わぬものが眼前に現れました。

    鬼怒楯岩大吊橋(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    鬼怒川温泉街と「楯岩(たていわ)」を結ぶ全長140mの「鬼怒楯岩大吊橋(きぬた
    ていわおおつりばし)」です。

    鬼怒楯岩大吊橋(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    高さ約40mの橋上からの眺めは圧巻です。

    鬼怒楯岩大吊橋(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    橋を渡る人がいない時も揺れがあり、少々怖い気持ちにもなりましたが、緑豊かな
    山々、そして鬼怒川の清流は印象的でした。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    街歩き・栃木県 | 【2018-05-06(Sun) 21:43:50】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    第291話 東京都
    2018年4月29日 東京都墨田区・押上   
    第245話に続く東京です。本日は、東京スカイツリーからの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    東京スカイツリー展望デッキ
    東京スカイツリータウンは、文字通りの街です。これまでは外から見るだけでしたが、
    展望デッキに立つと流石の眺望です。

    東京スカイツリー展望デッキ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    中央奥に東京タワーが見えます。隅田川がビル群に隠れるように流れています。高
    さ634mという東京スカイツリーは、2012年5月に電波塔・観光施設としてオープン
    しました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村




    街歩き・東京都 | 【2018-05-02(Wed) 13:10:01】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2018/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行