2019年2月 長崎県松浦市・福島町原免
小学生の時に観た映画「にあんちゃん」。佐賀県を舞台にした作品だと知ったのは50歳を過ぎてからのことです。第137話でご紹介した唐津市の南隣、伊万里市を経由して、もうひとつの映画の里を訪ねました。
気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
にあんちゃんⅡ
「にあんちゃん」(角川文庫:安本末子)が、映画界の巨匠・今村昌平監督の手
で映画化されたのは1959(昭和34)年のことです。本日訪ねたにあんちゃ
んの里は、あの時の風景そのままを残していました。

(写真をクリックすると拡大されます)
伊万里市街地から国道204号線を肥前町へ向かっていくと福島大橋が見えてき
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
福島の北西部に位置する原免(はるめん)集落。バス停「養源小学校前」横の坂
道を上ると、木造校舎が現れます。隣接する鉄筋校舎も今では使われていません。

運動場の片隅に「にあんちゃん撮影の地」記念碑があります。校舎や運動場が
60年間昔の姿で残されていて、とても感激しました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
小学生の時に観た映画「にあんちゃん」。佐賀県を舞台にした作品だと知ったのは50歳を過ぎてからのことです。第137話でご紹介した唐津市の南隣、伊万里市を経由して、もうひとつの映画の里を訪ねました。
気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
にあんちゃんⅡ
「にあんちゃん」(角川文庫:安本末子)が、映画界の巨匠・今村昌平監督の手
で映画化されたのは1959(昭和34)年のことです。本日訪ねたにあんちゃ
んの里は、あの時の風景そのままを残していました。

(写真をクリックすると拡大されます)
伊万里市街地から国道204号線を肥前町へ向かっていくと福島大橋が見えてき
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
福島の北西部に位置する原免(はるめん)集落。バス停「養源小学校前」横の坂
道を上ると、木造校舎が現れます。隣接する鉄筋校舎も今では使われていません。

運動場の片隅に「にあんちゃん撮影の地」記念碑があります。校舎や運動場が
60年間昔の姿で残されていて、とても感激しました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村