2021年3月 長崎県大村市・駅からウオーク
第370話以来の大村市です。本日は、市の玄関駅であるJR大村駅から建設中の新駅までを歩きます。気ままな1時間のウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR大村駅から
昔から見慣れている大村駅ですが、本日は東口にやって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
今ではこちら側からも乗降できるかな。新大村駅までは北の方向へ、迷わずに歩き
たいな。

(写真をクリックすると拡大されます)
東口の駐車場に立ち、北の方向を望みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
佐世保方面に延びるJR大村線に沿って北上します。スタートしてすぐ富松神社駐車
場があります。境内には長崎県忠霊塔があるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
線路に沿った道を直進、ずっとこうだといいなあ。でもこのあと線路西側の静かな住
宅街を歩くことになります。

(写真をクリックすると拡大されます)
乾馬場公民館、西大村小学校の前を通り、諏訪第二踏切を渡って東側へ進むと目
の前に諏訪駅が現れました。

(写真をクリックすると拡大されます)
やがて正面奥に建設中の駅舎らしきものが見えました。

(写真をクリックすると拡大されます)
建設中の新駅は長崎新幹線の新大村駅、来年秋の開業が待たれます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

第370話以来の大村市です。本日は、市の玄関駅であるJR大村駅から建設中の新駅までを歩きます。気ままな1時間のウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR大村駅から
昔から見慣れている大村駅ですが、本日は東口にやって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
今ではこちら側からも乗降できるかな。新大村駅までは北の方向へ、迷わずに歩き
たいな。

(写真をクリックすると拡大されます)
東口の駐車場に立ち、北の方向を望みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
佐世保方面に延びるJR大村線に沿って北上します。スタートしてすぐ富松神社駐車
場があります。境内には長崎県忠霊塔があるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
線路に沿った道を直進、ずっとこうだといいなあ。でもこのあと線路西側の静かな住
宅街を歩くことになります。

(写真をクリックすると拡大されます)
乾馬場公民館、西大村小学校の前を通り、諏訪第二踏切を渡って東側へ進むと目
の前に諏訪駅が現れました。

(写真をクリックすると拡大されます)
やがて正面奥に建設中の駅舎らしきものが見えました。

(写真をクリックすると拡大されます)
建設中の新駅は長崎新幹線の新大村駅、来年秋の開業が待たれます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。
