2022年1月 長崎県大村市・駅からウオーク
第388話以来の大村市です。本日は、九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に建設中の車両基地周辺を歩きます。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大村車両基地周辺
新幹線車両基地の西側はJR大村線、国道34号線が走っています。本日は国道に
面する県立虹の原特別支援学校の前からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道を見ながら北の方に向かいます。時計回りに周遊します。

(写真をクリックすると拡大されます)
できるだけ車両基地に接するように歩きます。国道に並行して住宅街を進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
基地の西側をJR大村線が走っています。基地の北側に建設中の新道に沿って新
幹線東側まで進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
ほぼできあがっている新道から車両基地の方を見ると新幹線、その西側の基地は
かなり広いようです。

(写真をクリックすると拡大されます)
南の方に延びる新道を右折、西へ緩やかに下り、新幹線、大村線の下を潜ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道の手前を右折、住宅街を北の方へ歩きます。この辺りは竹松町、宮小路2丁目
です。静寂そのものです。

(写真をクリックすると拡大されます)
路地を避けて国道に出ると間もなくスタート地点が見えてきます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第388話以来の大村市です。本日は、九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に建設中の車両基地周辺を歩きます。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大村車両基地周辺
新幹線車両基地の西側はJR大村線、国道34号線が走っています。本日は国道に
面する県立虹の原特別支援学校の前からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道を見ながら北の方に向かいます。時計回りに周遊します。

(写真をクリックすると拡大されます)
できるだけ車両基地に接するように歩きます。国道に並行して住宅街を進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
基地の西側をJR大村線が走っています。基地の北側に建設中の新道に沿って新
幹線東側まで進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
ほぼできあがっている新道から車両基地の方を見ると新幹線、その西側の基地は
かなり広いようです。

(写真をクリックすると拡大されます)
南の方に延びる新道を右折、西へ緩やかに下り、新幹線、大村線の下を潜ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道の手前を右折、住宅街を北の方へ歩きます。この辺りは竹松町、宮小路2丁目
です。静寂そのものです。

(写真をクリックすると拡大されます)
路地を避けて国道に出ると間もなくスタート地点が見えてきます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年1月10日 長崎県川棚町・下組郷、大村市松原1丁目
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着。最初の3両が10日未明に車両基地へ陸送されました。長崎県川棚町、大村市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
川棚港付近、松原駅付近
1月9日、川棚港では陸送の準備が進められました。

(写真をクリックすると拡大されます)
川棚港近くの交差点には大勢の見学者が集まって来ています。いつの間にか日付
が変わりました。

(写真をクリックすると拡大されます)
先頭の誘導車に続いて1台目の5号車がゆっくりと現れました。周囲の人の予想
通り右折して行きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
静寂が続きます。およそ20分して2台目の6号車がやって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
ゆっくりと進む様は圧巻。威厳さえ感じますね。3台目の車両を待たずに追いかける
ことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
輸送車両は時速30kmだそうです。何度か停止しながら約1時間で追いつき、追い
越します。JR大村線の松原駅近く、沿道で待つこと10分。国道34号線の両側に
並ぶ見学者の皆さんの前に姿を現しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
輸送する時間帯は0時から3時までという制約があると聞きました。車両基地の近く
には30分を要する交差点があるそうです。深夜の寒さ以上に熱いものを感じたひと
時でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着。最初の3両が10日未明に車両基地へ陸送されました。長崎県川棚町、大村市での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
川棚港付近、松原駅付近
1月9日、川棚港では陸送の準備が進められました。

(写真をクリックすると拡大されます)
川棚港近くの交差点には大勢の見学者が集まって来ています。いつの間にか日付
が変わりました。

(写真をクリックすると拡大されます)
先頭の誘導車に続いて1台目の5号車がゆっくりと現れました。周囲の人の予想
通り右折して行きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
静寂が続きます。およそ20分して2台目の6号車がやって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
ゆっくりと進む様は圧巻。威厳さえ感じますね。3台目の車両を待たずに追いかける
ことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
輸送車両は時速30kmだそうです。何度か停止しながら約1時間で追いつき、追い
越します。JR大村線の松原駅近く、沿道で待つこと10分。国道34号線の両側に
並ぶ見学者の皆さんの前に姿を現しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
輸送する時間帯は0時から3時までという制約があると聞きました。車両基地の近く
には30分を要する交差点があるそうです。深夜の寒さ以上に熱いものを感じたひと
時でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年1月8日 長崎県川棚町・下組郷
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着しました。長崎県川棚町での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
川棚港
山口県の工場から水路で関門海峡、針生瀬戸を通過して川棚港に上陸しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
港に浮かぶ台船に6両の真新しい車両が積まれています。翌日には歓迎式典が
予定されているそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
早ければ9日深夜から10日にかけて大村市の車両基地に輸送されます。多くの
見学者に混じって相当数の保育園児のお子さん達がいたのが印象的でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
九州新幹線西九州ルートで秋に開業するフル規格区間(武雄温泉~長崎)に導入される「かもめ」の新車両が8日、長崎県に到着しました。長崎県川棚町での様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
川棚港
山口県の工場から水路で関門海峡、針生瀬戸を通過して川棚港に上陸しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
港に浮かぶ台船に6両の真新しい車両が積まれています。翌日には歓迎式典が
予定されているそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
早ければ9日深夜から10日にかけて大村市の車両基地に輸送されます。多くの
見学者に混じって相当数の保育園児のお子さん達がいたのが印象的でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村