第111話 熊本県
2016年2月 熊本県熊本市・駅からウオーク
第55話以来の熊本市です。そこでご紹介した熊本電鉄・上熊本駅で見た「東急・目蒲線を走っていた車両」なのですが、新聞報道で引退を知って、再び訪れました。気ままな1時間余りのタウンウオーク、というより「追っかけ」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
熊本電鉄・上熊本駅から
新聞記事は、「青ガエル」の愛称で親しまれた元東急電鉄5000系車両
が14日、熊本電鉄で国内最後の営業運転を迎える、というものでした。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
熊本電鉄・上熊本駅に着いたのは、午後2時過ぎでした。予想通り、人
が大勢集まっていました。5分ほどで、引退する電車(青ガエル)が到着。
折り返し、再び満員の乗客を乗せて、北熊本駅に向けて出発しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
線路沿いに北熊本駅に向かって歩こう、などと簡単に考えて歩き始めま
した。曇天ですが楽しい気分。歩いても1時間はかからないと聞きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
北隣の韓々坂駅ホームを通り抜け、住宅街に迷い込んだりしながら、池
田駅に着きました。15時半をまわったころ、北熊本駅に向かう青ガエル
が到着。カメラを持った皆さんが乗り込んだ後、トンネルの彼方に消えて
いきました。北熊本駅で撮影会が催された後、夜のラストランに備えるそ
うです。今夜雨が降ると青ガエルらしい引退になるかも知れませんね。ち
なみに青ガエルは、東横線・田園都市線(現大井町線)で走っていたそう
です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第55話以来の熊本市です。そこでご紹介した熊本電鉄・上熊本駅で見た「東急・目蒲線を走っていた車両」なのですが、新聞報道で引退を知って、再び訪れました。気ままな1時間余りのタウンウオーク、というより「追っかけ」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
熊本電鉄・上熊本駅から
新聞記事は、「青ガエル」の愛称で親しまれた元東急電鉄5000系車両
が14日、熊本電鉄で国内最後の営業運転を迎える、というものでした。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
熊本電鉄・上熊本駅に着いたのは、午後2時過ぎでした。予想通り、人
が大勢集まっていました。5分ほどで、引退する電車(青ガエル)が到着。
折り返し、再び満員の乗客を乗せて、北熊本駅に向けて出発しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
線路沿いに北熊本駅に向かって歩こう、などと簡単に考えて歩き始めま
した。曇天ですが楽しい気分。歩いても1時間はかからないと聞きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
北隣の韓々坂駅ホームを通り抜け、住宅街に迷い込んだりしながら、池
田駅に着きました。15時半をまわったころ、北熊本駅に向かう青ガエル
が到着。カメラを持った皆さんが乗り込んだ後、トンネルの彼方に消えて
いきました。北熊本駅で撮影会が催された後、夜のラストランに備えるそ
うです。今夜雨が降ると青ガエルらしい引退になるかも知れませんね。ち
なみに青ガエルは、東横線・田園都市線(現大井町線)で走っていたそう
です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事