親父の街歩き山歩き 第119話 長崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第119話 長崎県
    [平成の大合併] ブログ村キーワード2016年3月 長崎県長崎市・外海ぶらり  
    第110話以来の長崎市です。そしてちょうど1年ぶりの外海町(そとめちょう)、映画のロケ地を訪ねます。平成の大合併で長崎市に編入され、このあたりは長崎市黒崎(くろさき)地区といいます。JR浦上駅前からバスで1時間足らず、「永田浜(ながたはま)」で下車することにします。
    気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    外海黒崎ぶらり
    昨年の暮れに観たある映画、神秘的なシーンが印象的でした。最寄りのバス停
    ではなく、ひとつ手前で下車します。

    バス停「永田浜」
    (写真をクリックすると拡大されます)
    国道202号線を北上する車窓からは、まれに海の彼方に五島列島を見ること
    もできるそうです。

    国道から山道へ   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    別名「花大根」
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    バス停そばの商店を右に見ながら、ゆるやかな車道を登ります。途中、枯松神
    社(かれまつじんじゃ)に行くことにします。花大根が綺麗です。

    枯松神社
    (写真をクリックすると拡大されます)
    標識があるおかげで道を迷うことはなく、参道を登っていきます。枯松神社に着
    きました。もともとは潜伏キリシタンが集まってオラショ(祈り)を唱え、それを伝
    承し、この地に宣教師ジワンの墓を建てたと伝えられます。

    元の分岐点に  
    (写真をクリックすると拡大されます)

    国道に
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    参道と併走する車道を下り、もと来た道との分岐点を右に進むと、ふたたび国
    道202号線に出ます。

    黒崎教会
    (写真をクリックすると拡大されます)
    国道カーブの先に黒崎教会が見えます。第57話でご紹介したフランス人宣教
    師ド・ロ神父の指導で1920年に完成。作家・遠藤周作の小説『沈黙』の舞台と
    もなった黒崎の地に建つ教会です。冒頭の「映画のロケ地」ですが、昨2015
    年12月公開の「母と暮らせば」(山田洋次監督)です。教会の中に入り、身廊
    (しんろう)をゆっくりと主祭壇に向かって歩きながら、映画の神秘的なシーンを
    思い出していました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村



    関連記事


    街歩き・長崎県Ⅰ | 【2016-03-18(Fri) 13:12:53】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行