第125話 佐賀県
2016年4月 佐賀県武雄市・駅からウオーク
第109話以来の武雄市です。ようやく晴れたこの日、見晴らしの良い低い山にでも登りたいと思い、訪れました。気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR武雄温泉駅から
駅の中にある観光案内所で手にしたのは、「九州オルレ 武雄コース」というパンフ。
確かに南に向かうと、めざす山に行けそうです。
(写真をクリックすると拡大されます)
(写真をクリックすると拡大されます)
パンフを見ると、一気に武雄川まで進んでいいとわかります。南の方向に山の繁み
が覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
武雄川を渡ると白岩運動公園があります。西の方から周り込むように緩やかに登
っていきます。右手に相撲場を見ながらグランドに沿って歩くと九州オルレのリボ
ンが目に入りました。

(写真をクリックすると拡大されます)
(写真をクリックすると拡大されます)
降るとすぐ永島天満宮があります。住宅が続くのも永島前田交差点まで。直進した
後は山道を、落ち葉や小枝を踏みしめながら登ります。光の指す方に登りついた所
はユースホステル。車道に出た後、再び写真中央の山道に入り、10分ほどで老人
ホーム裏手に着きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
ふり返ると武雄の中心市街地が広がっています。四方を取り囲む山々、1300年の
由緒ある温泉の数々、街の魅力がここまで伝わってきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅に戻ろうと車道を下り始めて10分足らず、標識があります。山岳遊歩道へはここ
から進むようです。九州オルレ武雄コースは、14.5km、4~5時間を要するとか。
オルレとは済州島の方言で「家に帰る細い道」という意味で、ウオーキングコースを
表わすそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第109話以来の武雄市です。ようやく晴れたこの日、見晴らしの良い低い山にでも登りたいと思い、訪れました。気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR武雄温泉駅から
駅の中にある観光案内所で手にしたのは、「九州オルレ 武雄コース」というパンフ。
確かに南に向かうと、めざす山に行けそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
パンフを見ると、一気に武雄川まで進んでいいとわかります。南の方向に山の繁み
が覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
武雄川を渡ると白岩運動公園があります。西の方から周り込むように緩やかに登
っていきます。右手に相撲場を見ながらグランドに沿って歩くと九州オルレのリボ
ンが目に入りました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
降るとすぐ永島天満宮があります。住宅が続くのも永島前田交差点まで。直進した
後は山道を、落ち葉や小枝を踏みしめながら登ります。光の指す方に登りついた所
はユースホステル。車道に出た後、再び写真中央の山道に入り、10分ほどで老人
ホーム裏手に着きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
ふり返ると武雄の中心市街地が広がっています。四方を取り囲む山々、1300年の
由緒ある温泉の数々、街の魅力がここまで伝わってきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅に戻ろうと車道を下り始めて10分足らず、標識があります。山岳遊歩道へはここ
から進むようです。九州オルレ武雄コースは、14.5km、4~5時間を要するとか。
オルレとは済州島の方言で「家に帰る細い道」という意味で、ウオーキングコースを
表わすそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事