第128話 福岡県
2016年4月 福岡県福岡市・駅からウオーク
前回(第127話)ご紹介した博多駅に再びやって来ました。市営地下鉄に乗りますが、本日向かうのは野球観戦で時々訪れる駅です。が、東側から出ることにします。気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
地下鉄唐人町駅から
唐人町という町名は、各地にありますね。文字通りお寺のある街でした。
寺街散策を楽しみながら、目的地に向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
時々訪れる駅でも、出口が違えば雰囲気も少し違って、別の街に来た
気分です。

(写真をクリックすると拡大されます)
地下鉄通りに出て、何歩か戻った所から北に伸びる道を進みます。3
分くらい歩くと右手に唐人町商店街があります。右折して進むアーケー
ドの商店街には、多くの食料品店や衣料品店、食堂などがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
地図を見ながら、最初の交差点で再び北に伸びる道に。5分もしないで
右手に小学校、やがてお寺が見えます。左は正光寺(せいこうじ)、右は
大圓寺(だいえんじ)です。後方の五重塔は、九州初だそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
目的地は西公園です。よかトピア通りを北東方向に歩いているうちに福
浜団地に来ました。東の方を見ると緑に包まれた丘が見えます。スター
トしてからおよそ1時間、西側入口に到着です。

(写真をクリックすると拡大されます)
思った以上に広い、そして静寂な森、ですね。出入口に案内図、各所に
は標識があるので、中央展望台まで迷わずに、山歩きの気分で行けま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)
中央展望広場から福岡の街が一望できます。博多港は多くの航路があ
り、その賑わいが覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
西南の方向に降りていくと西側展望広場があります。ここから博多湾の
出入口の方、右手に島が見えます。「明日、行ってみよう!!」
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前回(第127話)ご紹介した博多駅に再びやって来ました。市営地下鉄に乗りますが、本日向かうのは野球観戦で時々訪れる駅です。が、東側から出ることにします。気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
地下鉄唐人町駅から
唐人町という町名は、各地にありますね。文字通りお寺のある街でした。
寺街散策を楽しみながら、目的地に向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
時々訪れる駅でも、出口が違えば雰囲気も少し違って、別の街に来た
気分です。

(写真をクリックすると拡大されます)
地下鉄通りに出て、何歩か戻った所から北に伸びる道を進みます。3
分くらい歩くと右手に唐人町商店街があります。右折して進むアーケー
ドの商店街には、多くの食料品店や衣料品店、食堂などがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
地図を見ながら、最初の交差点で再び北に伸びる道に。5分もしないで
右手に小学校、やがてお寺が見えます。左は正光寺(せいこうじ)、右は
大圓寺(だいえんじ)です。後方の五重塔は、九州初だそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
目的地は西公園です。よかトピア通りを北東方向に歩いているうちに福
浜団地に来ました。東の方を見ると緑に包まれた丘が見えます。スター
トしてからおよそ1時間、西側入口に到着です。

(写真をクリックすると拡大されます)
思った以上に広い、そして静寂な森、ですね。出入口に案内図、各所に
は標識があるので、中央展望台まで迷わずに、山歩きの気分で行けま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)
中央展望広場から福岡の街が一望できます。博多港は多くの航路があ
り、その賑わいが覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
西南の方向に降りていくと西側展望広場があります。ここから博多湾の
出入口の方、右手に島が見えます。「明日、行ってみよう!!」
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事