親父の街歩き山歩き 第132話 島根県
fc2ブログ

第132話 島根県

2016年5月 島根県松江市・駅からウオーク        
前回(第131話)ご紹介した岡山駅から特急列車でおよそ2時間半、松江駅で普通列車に乗り換え、10分程で到着します。
気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR玉造温泉駅から
「温泉ぶらり」は、これまで第13話及び第12話で、また第115話でもご紹介しま
した。本日は、平安時代より三名泉(『枕草子』)とされる玉造温泉へ歩きます。

JR玉造温泉駅
(写真をクリックすると拡大されます)
山陰を代表する温泉地。駅ホームの表示の様子は、列車の利用客が多いことが
想像できますね。

西の方向を望む
(写真をクリックすると拡大されます)
右側の車道の先には国道9号線が走っていますが、静かです。左側の歩道を歩
くことにします。湯町保育園を右手に見ながら、やがて左折。線路の下を通り、一
気に南をめざします。

玉湯橋
(写真をクリックすると拡大されます)
玉湯川にかかる玉湯橋です。車道からも離れており、静かに散策が楽しめます。
前方に、山陰自動車道が空高く走っています。

竪穴式住居
(写真をクリックすると拡大されます)
やがて玉湯川の両脇には旅館・ホテルが並びます。川の左手(東側)の日本交
通タクシーの手前から坂を上り、右折するとすぐ見えたのが出雲玉作史跡公園。
階段を登ると竪穴式住居があります。

玉湯川
(写真をクリックすると拡大されます)
玉造という名の由来は、この地の人々が玉造を生業としていたことによると伝え
られ、地区にある工房跡は、古墳時代に生産していたと考えられているそうです。
川の東側に戻ると、足湯を楽しむ人たちが見えます。

オブジェ
(写真をクリックすると拡大されます)
写真のように、川の淵には出雲神話に因んだオブジェがいくつもあって、神話
に触れることができます。

宮橋
(写真をクリックすると拡大されます)
バス通りを過ぎてさらに南へ歩きます。宮橋(恋叶い橋)、その東側に玉作湯神
社があります。立て看板に次の文句がありました。「橋の上から記念撮影。鳥居
が写真に写りこんでいると恋が叶うそうな」。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行