第134話 鳥取県
2016年5月5日 鳥取県伯耆町・JR伯備線
往路での車内放送により、大山(だいせん)のことは念頭にありました。が、車窓から見た時は慌てました。そこで見た風景、初めての体験をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR伯耆大山駅→JR岸本駅
突然、反対側の車窓に現れた大山。車内放送そっちのけでカメラを手にデッキに
走りました。西方から望む大山の姿は、まさしく伯耆富士でした。

(写真をクリックすると拡大されます)
大山は、標高1729mの火山で、鳥取県および中国地方の最高峰。鳥取県西部
の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいは伯耆
富士とも呼ばます。古来より日本四名山に数えられたとか。中央火口丘の峰と、
外輪山の峰の総称だそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
往路での車内放送により、大山(だいせん)のことは念頭にありました。が、車窓から見た時は慌てました。そこで見た風景、初めての体験をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR伯耆大山駅→JR岸本駅
突然、反対側の車窓に現れた大山。車内放送そっちのけでカメラを手にデッキに
走りました。西方から望む大山の姿は、まさしく伯耆富士でした。

(写真をクリックすると拡大されます)
大山は、標高1729mの火山で、鳥取県および中国地方の最高峰。鳥取県西部
の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいは伯耆
富士とも呼ばます。古来より日本四名山に数えられたとか。中央火口丘の峰と、
外輪山の峰の総称だそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村