親父の街歩き山歩き 第135話 佐賀・福岡県
fc2ブログ

第135話 佐賀・福岡県

2016年5月 佐賀福岡県境・九千部山  
第98話でご紹介した「長崎県・四ツ峠~帆場岳」以来の山歩きです。九千部山(くせんぶさん)は、標高847.9mの佐賀・福岡県にまたがる脊振山系の山です。これまでご紹介した山歩き全てに参加する男性2人の精鋭とご一緒しました。
5月中旬の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


九千部山 
福岡県那珂川町にある「グリーンピアなかがわ」駐車場から歩き始めます。
本日のコースは、桜谷コースつまり渓流に沿って登ります。

登山口
(写真をクリックすると拡大されます)
植林帯
(写真をクリックすると拡大されます)
清流
(写真をクリックすると拡大されます)
無線局維持のために入山する自動車の舗装道路を横切るなど、最初はど
ちらかと言えば普通の道を歩き、やがて登山口に着きます。清流を滑らな
いよう注意するほかは、比較的登りやすい道ですね。

転落防止
(写真をクリックすると拡大されます)
尾根の端
(写真をクリックすると拡大されます)
鮮やかな葉
(写真をクリックすると拡大されます)
聞いていた通りの楽な登山道ですが、渓流に転落しないためのロープのあ
たりは注意しながら登っていきます。尾根を縦走していると、陽の光が植林
帯を鮮やかに照らします。

あと300m
(写真をクリックすると拡大されます)
途中の標識のキロ数がなかなか減らないと思っていたら、ついに「あと30
0m」になりました。

九千部山(標高847.9m)
(写真をクリックすると拡大されます)
山頂に着きました。広場に展望塔があります。後から到着するパーテイの
歓声が聞こえます。山頂付近のみが佐賀県(鳥栖市)側だそうです。

展望塔からの眺め
(写真をクリックすると拡大されます)
展望塔から北西の方を望むと、脊振山地です。左手の最高峰は脊振山(せ
ふりやま)です。手前にはFMラジオやテレビの中継局があります。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村


関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行