親父の街歩き山歩き 第138話 長崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第138話 長崎県
    [旧居留地] ブログ村キーワード2016年6月 長崎県長崎市・駅からウオーク  
    第124話以来の長崎市です。居留地の面影が色濃く残る街だと以前ご紹介したことがありますが、本日は第112話でご紹介した「孔子廟」を訪ねます。「長崎孔子廟」に入館できたほか、予期しない遭遇もありました。
    気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR長崎駅から
    駅の看板地図を見て、コースを考えました。第39話でもご紹介した海沿いには
    進まずに、市電を見ながら歩くことにします。

    JR長崎駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    市電通りを南へ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    長崎の中心市街地は案外わかりやすく、市電を見ながら歩くと飽きないですね。
    ひたすら南をめざしますが、外国人観光客も本日は特に多く見受けます。

    長崎水辺の森公園
    (写真をクリックすると拡大されます)
    電停「大波止」を過ぎて「出島」に来ると、文字通り「出島資料館」があります。
    市電と別れ、まっすぐ進むと市民病院が見えます。右手には大きな「長崎水辺
    の森公園」、左手奥の方にはグラバー園などがあります。

    長崎孔子廟(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    市民病院の先を左折してオランダ通りに。南に進み、旧長崎英国領事館の先
    を再び左折。正面の洋館群を見上げながら右折、やがて見えたのが「長崎孔
    子廟」です。

    長崎孔子廟(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    入館するとすぐ儀門(ぎもん)が迎えます。中央は、平常は閉ざされている神聖
    な門です。

    長崎孔子廟(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    正面の木造神殿が孔子廟正殿で大成殿(たいせいでん)というそうです。18
    93年建立以来百余年、原爆の衝撃にも耐えたそうです。敷地奥には長崎孔
    子廟中国歴代博物館があり、長崎と中国との深く長い歴史を知ることができ
    ます。さて孔子は紀元前の人ですが、一度論語を読んでみようと思いました。

    大型客船 COSTA SERENA
    (写真をクリックすると拡大されます)
    冒頭の「予期しない遭遇」は、大型客船、でした。朝方にチェジュ島から入港
    し、まもなく夕方に上海に向かうそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・長崎県Ⅰ | 【2016-06-03(Fri) 12:15:42】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行