第141話 広島県
2016年6月 広島県広島市・駅からウオーク
第140話に続く広島市です。第107話で少しだけご紹介した長崎市平和公園でしたが、本日は広島平和記念公園を目指します。前日から続く雨が街を湿っぽく包んでいますが、観光客が絶えない街です。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR広島駅(南口)から
朝の比較的早い時間に宿を出て駅に向かいます。昨日まで持参した「観光ガイド
マップ ようこそ!広島へ」と、それから必需の傘を手にスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅南口からまっすぐ南へ歩き始めます。駅前通りです。ガイドマップがなければ
道に迷いそう。稲荷町交差点で左手から市電が合流、すぐ稲荷大橋を渡ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
相生通りをひたすら西へ、電停三つ目で八丁堀です。左折してアーケードに進み
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
パルコの前を過ぎて本通りアーケードを西へ進むと鯉城(りじょう)通りに出ます。
直進すると再びアーケードです。

(写真をクリックすると拡大されます)
アーケードを抜けるとすぐ右手に原爆ドームが見えます。雨の中、観光客が入れ
替わるように訪れます。現在、地震に備えた上部構造補強工事をやっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
元安橋(もとやすばし)を渡って平和記念公園に入ります。写真中央は平和の灯、
左奥へ平和の池、原爆死没者慰霊碑、平和記念資料館と続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
原爆死没者慰霊碑です。この辺りを掘ればまだ犠牲者のお骨も出てきます、と関
係者。壊された日常が眠っていることを感じました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第140話に続く広島市です。第107話で少しだけご紹介した長崎市平和公園でしたが、本日は広島平和記念公園を目指します。前日から続く雨が街を湿っぽく包んでいますが、観光客が絶えない街です。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR広島駅(南口)から
朝の比較的早い時間に宿を出て駅に向かいます。昨日まで持参した「観光ガイド
マップ ようこそ!広島へ」と、それから必需の傘を手にスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅南口からまっすぐ南へ歩き始めます。駅前通りです。ガイドマップがなければ
道に迷いそう。稲荷町交差点で左手から市電が合流、すぐ稲荷大橋を渡ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
相生通りをひたすら西へ、電停三つ目で八丁堀です。左折してアーケードに進み
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
パルコの前を過ぎて本通りアーケードを西へ進むと鯉城(りじょう)通りに出ます。
直進すると再びアーケードです。

(写真をクリックすると拡大されます)
アーケードを抜けるとすぐ右手に原爆ドームが見えます。雨の中、観光客が入れ
替わるように訪れます。現在、地震に備えた上部構造補強工事をやっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
元安橋(もとやすばし)を渡って平和記念公園に入ります。写真中央は平和の灯、
左奥へ平和の池、原爆死没者慰霊碑、平和記念資料館と続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
原爆死没者慰霊碑です。この辺りを掘ればまだ犠牲者のお骨も出てきます、と関
係者。壊された日常が眠っていることを感じました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村