第143話 福岡県
2016年6月 福岡県福岡市・駅からウオーク
第129話以来の福岡市です。市営地下鉄に乗りますが、本日は「見学」したいものがあり、郊外にある終点駅に向かいます。気ままな30分足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
地下鉄橋本駅から
一帯は畑が広がる長閑な街だった記憶があります。周囲を見渡すと、地下鉄
開業(2005年)とも相俟って、変貌する様子が覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
地下鉄「橋本」駅は、文字通り地下にありました。このあたり西区は郊外なの
で線路は地上に出ている、と思うのは早計でした。

(写真をクリックすると拡大されます)
もしかして、と考えます。地図を見ると「見学」したいと思う施設に違いありま
せん。

(写真をクリックすると拡大されます)
外環室見橋西交差点の先は室見川(むろみがわ)です。川の手前を右折し
て南へ歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
予想通り、橋本車両基地です。遊歩道に沿ってフエンス越しに見える車両群
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
室見川の向こう(東側)は、早良区(さわらく)です。できれば南側に連なる丘
に登りたいところですが、雨が落ちてきそうなので帰ることにします。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第129話以来の福岡市です。市営地下鉄に乗りますが、本日は「見学」したいものがあり、郊外にある終点駅に向かいます。気ままな30分足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
地下鉄橋本駅から
一帯は畑が広がる長閑な街だった記憶があります。周囲を見渡すと、地下鉄
開業(2005年)とも相俟って、変貌する様子が覗えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
地下鉄「橋本」駅は、文字通り地下にありました。このあたり西区は郊外なの
で線路は地上に出ている、と思うのは早計でした。

(写真をクリックすると拡大されます)
もしかして、と考えます。地図を見ると「見学」したいと思う施設に違いありま
せん。

(写真をクリックすると拡大されます)
外環室見橋西交差点の先は室見川(むろみがわ)です。川の手前を右折し
て南へ歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
予想通り、橋本車両基地です。遊歩道に沿ってフエンス越しに見える車両群
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
室見川の向こう(東側)は、早良区(さわらく)です。できれば南側に連なる丘
に登りたいところですが、雨が落ちてきそうなので帰ることにします。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事