第147話 長崎県
2016年7月 長崎県佐世保市・駅からウオーク
第100話以来の佐世保市です。本日は中心街をご紹介しますが、あまり知られていない話を聞くことができました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
佐世保駅から
この季節ですので雨を予期して駅に降り立ちます。さて、歌手のTAKAHIROさん、それから
藤圭子さんをご存知でしょうか?歩きながら古い話に想いを巡らせました。

(写真をクリックすると拡大されます)
JR駅の最西端になった佐世保駅。本日は、東口から出ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
歌手のEXILE TAKAHIRO(たかひろ)さんが佐世保で過ごしたことは一部では知られた話
ですが、上京する前はこの駅前広場で踊っていたとか。正面に烏帽子岳(えぼしだけ)が見
えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅からスタートして国道を北に進むと、すぐ右手にゴシック建築の教会があります。カトリ
ック三浦町教会です。70年代に歌手の藤圭子さんが結婚式を挙げられた教会としても知
られます。太平洋戦争中は、敵襲の目印にならないよう外観を黒く塗られ、空爆を免れた
ことでも有名です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
正面に四ヶ町商店街(よんかちょうしょうてんがい)が見えます。北側に繋がる三ヶ町商店
街(さんかちょうしょうてんがい)の長さを含めると960mとなり、直線に繋がったアーケー
ド街としては日本一の長さだそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
アーケード街のもう一方の出入口が見えたところで右折、名切(なきり)交差点を直進する
と中央公園・交通公園に着きます。中心市街地にあって緑豊かな一帯は、昔は米海軍の
住宅地だったとか。ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられるヒイラギモクセイは、10月
に花が咲くそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
交通公園の中に「D51(デゴイチ)」が保存されていました。製造両数1115両は1形式と
しては最も多く作られたといいます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第100話以来の佐世保市です。本日は中心街をご紹介しますが、あまり知られていない話を聞くことができました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
佐世保駅から
この季節ですので雨を予期して駅に降り立ちます。さて、歌手のTAKAHIROさん、それから
藤圭子さんをご存知でしょうか?歩きながら古い話に想いを巡らせました。

(写真をクリックすると拡大されます)
JR駅の最西端になった佐世保駅。本日は、東口から出ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
歌手のEXILE TAKAHIRO(たかひろ)さんが佐世保で過ごしたことは一部では知られた話
ですが、上京する前はこの駅前広場で踊っていたとか。正面に烏帽子岳(えぼしだけ)が見
えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅からスタートして国道を北に進むと、すぐ右手にゴシック建築の教会があります。カトリ
ック三浦町教会です。70年代に歌手の藤圭子さんが結婚式を挙げられた教会としても知
られます。太平洋戦争中は、敵襲の目印にならないよう外観を黒く塗られ、空爆を免れた
ことでも有名です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
正面に四ヶ町商店街(よんかちょうしょうてんがい)が見えます。北側に繋がる三ヶ町商店
街(さんかちょうしょうてんがい)の長さを含めると960mとなり、直線に繋がったアーケー
ド街としては日本一の長さだそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
アーケード街のもう一方の出入口が見えたところで右折、名切(なきり)交差点を直進する
と中央公園・交通公園に着きます。中心市街地にあって緑豊かな一帯は、昔は米海軍の
住宅地だったとか。ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられるヒイラギモクセイは、10月
に花が咲くそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
交通公園の中に「D51(デゴイチ)」が保存されていました。製造両数1115両は1形式と
しては最も多く作られたといいます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事