2016年7月 長崎県大村市・駅からウオーク
第126話以来の大村市です。遠い昔、小学生だった時にキャンプをした記憶がある場所を訪ねました。
気ままな2時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松原駅から
もう50年の歳月が流れたんだなと想いながら、当時と同じ駅に降り立ちます。「あの時」は
ここからバスに乗ったのか、それとも歩いたのか、全く記憶がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
「あの時」は、国鉄の時代ですので、駅員さんがいたはず。ご覧のように今では無人駅で
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
ホームから東の方向に山を見上げます。目的地はかなり高いようですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
バスが運行していることは知っていたので、ウオーキングの格好でバス通りを歩きます。左
手を見ると、長崎新幹線の高架橋の工事が進んでいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
バス通りを離れ、車を気にしなくなった一方、勾配も急になりました。長崎自動車道の下を
潜り、再びバス通りに合流した時はスタートから1時間が経過していました。

(写真をクリックすると拡大されます)
県営バス停「鼓石」の近くに喫茶店がありました。大村は、国産コーヒー発祥の地と言われ
ますが、この通りに何軒かコーヒー店があるのはその縁でしょうか。

(写真をクリックすると拡大されます)
再合流したバス通りを歩くことおよそ45分、ようやく看板が見えました。本日の目的地は野
岳湖公園、周囲4キロの人造湖です。南側のキャンプ地に立ちます。「あの時」みんなで綺
麗な星空を見上げた、はずです。

(写真をクリックすると拡大されます)
野岳湖公園の案内図に、「裏見の滝」の文字が見えます。南の方の「世界のしゃくなげ公
園」駐車場から急階段を降りると、裏見の滝(うらみのたき)が姿を現します。滝の裏側に
は行けませんでしたが、しばしの眺望を楽しむことができました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第126話以来の大村市です。遠い昔、小学生だった時にキャンプをした記憶がある場所を訪ねました。
気ままな2時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR松原駅から
もう50年の歳月が流れたんだなと想いながら、当時と同じ駅に降り立ちます。「あの時」は
ここからバスに乗ったのか、それとも歩いたのか、全く記憶がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
「あの時」は、国鉄の時代ですので、駅員さんがいたはず。ご覧のように今では無人駅で
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
ホームから東の方向に山を見上げます。目的地はかなり高いようですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
バスが運行していることは知っていたので、ウオーキングの格好でバス通りを歩きます。左
手を見ると、長崎新幹線の高架橋の工事が進んでいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
バス通りを離れ、車を気にしなくなった一方、勾配も急になりました。長崎自動車道の下を
潜り、再びバス通りに合流した時はスタートから1時間が経過していました。

(写真をクリックすると拡大されます)
県営バス停「鼓石」の近くに喫茶店がありました。大村は、国産コーヒー発祥の地と言われ
ますが、この通りに何軒かコーヒー店があるのはその縁でしょうか。

(写真をクリックすると拡大されます)
再合流したバス通りを歩くことおよそ45分、ようやく看板が見えました。本日の目的地は野
岳湖公園、周囲4キロの人造湖です。南側のキャンプ地に立ちます。「あの時」みんなで綺
麗な星空を見上げた、はずです。

(写真をクリックすると拡大されます)
野岳湖公園の案内図に、「裏見の滝」の文字が見えます。南の方の「世界のしゃくなげ公
園」駐車場から急階段を降りると、裏見の滝(うらみのたき)が姿を現します。滝の裏側に
は行けませんでしたが、しばしの眺望を楽しむことができました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事