第150話 長崎県
2016年7月9日 長崎県東彼杵町・瀬戸郷
第85話以来の東彼杵町です。ふたたびですが、前回(第150話)ご紹介した大村湾の、普段とはやや違った眺望ご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大村湾パーキングエリア(上り線)
大村湾(おおむらわん)は、長崎県の中央部に位置する海です。佐世保湾を通して五島灘に
繋がります。南北約26km、東西約11km、面積約321㎢の海域は、「琴の湖(ことのうみ)」
の別名があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
西彼杵(にしそのぎ)半島が、いつも以上に近くに迫っています。対岸の時津町から右へ琴海
町(現長崎市)がはっきり見えるのは、気象状況のせいでしょうか。

(写真をクリックすると拡大されます)
目を右へ転じると西海市が見えます。湾口を針生島(はりおじま)が塞いでいます。今後は、
七つあるという主な支湾を訪れてみたいですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第85話以来の東彼杵町です。ふたたびですが、前回(第150話)ご紹介した大村湾の、普段とはやや違った眺望ご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大村湾パーキングエリア(上り線)
大村湾(おおむらわん)は、長崎県の中央部に位置する海です。佐世保湾を通して五島灘に
繋がります。南北約26km、東西約11km、面積約321㎢の海域は、「琴の湖(ことのうみ)」
の別名があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
西彼杵(にしそのぎ)半島が、いつも以上に近くに迫っています。対岸の時津町から右へ琴海
町(現長崎市)がはっきり見えるのは、気象状況のせいでしょうか。

(写真をクリックすると拡大されます)
目を右へ転じると西海市が見えます。湾口を針生島(はりおじま)が塞いでいます。今後は、
七つあるという主な支湾を訪れてみたいですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事