親父の街歩き山歩き 第152話 佐賀・福岡県
fc2ブログ

第152話 佐賀・福岡県

2016年7月 佐賀福岡県境・金山  
第144話でご紹介した「稲佐山」以来の山歩きです。これまでご紹介したお馴染みの2人を含む総勢4名、雨を気にしながらの「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


金山 
脊振山地の金山(かなやま)は、第135話でご紹介した「九千部山」と同じように、佐賀と
福岡の県境にあります。本日は、佐賀県側の三瀬峠からのコースを登ります。

三瀬峠・登山口
(写真をクリックすると拡大されます)
登山口となる三瀬峠は、現在は佐賀市になり、国道263号線の旧道にあります。

斜面の踏み分け道
(写真をクリックすると拡大されます)
霧の道
(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてから順調に緩やかな踏み分け道を歩きますが、やがて心配していた雨が落
ちてきます。急いで雨合羽を羽織ります。

三瀬山
(写真をクリックすると拡大されます)
樹林帯を登った先にある三瀬山(790m)は、稜線の第一ピークにあたります。

城ノ山
(写真をクリックすると拡大されます)
アップダウンのコース
(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてから1時間、第2ピークにあたる城ノ山(846.1m)に着きます。稜線ゆえの
アップダウンは、帰りも降りるだけではないことを教えてくれます。

水流
(写真をクリックすると拡大されます)
経験の乏しい私にはアゴ坂峠に気づくこともなく、水流のある盆地に降りてきます。

分岐
(写真をクリックすると拡大されます)
じわじわと急な傾斜を覚えながら、遠慮がちに休憩を取りながらも、この先遠くないゴー
ルをめざします。山頂まで0.2kmという案内板を見た時には「やったあ!」。

山頂
(写真をクリックすると拡大されます)
金山の山頂です。標高967.3m。本日は天候不良のため、途中の佐賀市街地、頂上
近くからの福岡市街地いずれも眺望できませんでした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行