親父の街歩き山歩き 第156話 熊本県
fc2ブログ

第156話 熊本県

[日本の名城] ブログ村キーワード2016年7月30日 熊本県熊本市・中央区  
第121話でご紹介した熊本城。その翌4月に予期せぬ熊本地震に見舞われ、再訪する機会を覗ってました。本日も、前回(第155話)ご紹介した加藤清正公像の最寄電停「花畑町」で降車します。感想などをいただければ幸いです。


熊本城
城内のほとんどは立入禁止ですが、被災した熊本城に最も接近できるのは加藤神社だそうです。
観光客で賑う城彩苑(じょうさいえん)を通り抜け、誘導路にしたがって神社境内に入ります。

熊本城(1)
(写真をクリックすると拡大されます)
本丸の北西、20mの高石垣の上に建つ地下1階、地上約19mの宇土櫓(うとやぐら)です。櫓自
体は西南戦争、1889年熊本地震、先の大戦、そして今回の熊本地震でも被害を免れたそうです。

熊本城(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
天守(大天守・小天守)です。1960年に鉄筋コンクリート造で外観復元されました。今回の熊本
地震では上層階は殆どの瓦や鯱が剥がれ落ち、石垣が崩落しました。最後に再びご紹介します。
「歴史の1ページ。今だから見に来て欲しい!!」(熊本市観光ガイドブック熊本城)
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行