親父の街歩き山歩き 第165話 宮城県
fc2ブログ

第165話 宮城県

2016年8月 宮城県仙台市・駅からウオーク  
第164話に続く仙台市です。2016仙台七夕まつりの最中、本日は歌で馴染みの青葉城を目指します。気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR仙台駅(西口)から
朝の比較的早い時間、昨日もらった「平成28年★仙台七夕まつり 交通規制ごあんない」を
持参します。それにしても青葉城、というか仙台城までの距離が読めず、途中で引き帰すこと
も念頭にスタートします。

JR仙台駅西口
(写真をクリックすると拡大されます)

中央通り
(写真をクリックすると拡大されます)
仙台七夕まつりの飾りのある中央通り、ハピナ名掛丁商店街は早朝のため静かです。それで
も6時前なのに相当の人達がいます。

広瀬通
(写真をクリックすると拡大されます)
目的地まで行けそうなので、寄り道するように東一番丁通を北に歩いて、広瀬通(ひろせどお
り)に出ます。仙台発着の高速バスも通る幹線で、銀杏並木として知られています。

広瀬川
(写真をクリックすると拡大されます)
西公園通に来たら左折して地下鉄「大町西公園駅」の交差点に。ここで右折して西へ進むと、
広瀬川が見えました。

遺構表示
(写真をクリックすると拡大されます)

伊達正宗騎馬像
(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてから1時間半近くで仙台城跡に着きます。五色沼、魯迅(ろじん)の碑、本丸北壁
石垣などを見ながら、ひたすら登って本丸跡に。大広間の遺構を地上に復元したもの、そして
伊達正宗騎馬像、です。

市街地
(写真をクリックすると拡大されます)
仙台城(青葉城)は、仙台藩初代藩主である伊達正宗(1567~1636年)によって築城、明治
になるまで伊達氏の居城でした。標高約130mの場所から見える城下町は、正宗の「都市計
画」が礎(いしずえ)なのですね。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村


関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行