第 17話 東京都
2014年3月 東京都港区・駅からウオーク
東京散歩がようやく実現しました。東京は随分前に住んでいたことがありますが、移動はいつも電車・地下鉄・バスで、ゆっくり街を歩くことはほとんどありませんでした。品川駅が港区に入ると知ったのは最近のことです。
気ままな2時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
品川駅から
目標は、東京のシンボルとして親しまれている東京タワーまで歩くこと。が、下調べは
一切せずにそれでも何か発見があるだろうと期待を膨らませながらのスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
品川駅に近い宿を出たのはまだ薄暗い早朝。高輪口からスタートです。
第一京浜を北上するよりも坂を上ると何か発見があるのではと思い、
西の方へゆっくりと歩を進めます。柘榴の木があったためと言われる
「柘榴坂(ざくろざか)」です。坂の両側にはいくつものホテルがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
坂上まで来るとほぼ直角に右折、閑静な住宅街です。このあたり高輪
3丁目から北へと「二本榎通り(にほんえのきどおり)」を進みます。やが
て右手に東海大高輪キャンパスの桜が見え、その先左手には1594年
創建の「丸山神社」がありました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
伊皿子(いさらご)交差点に来ました。名称の由来のひとつは、明国人
「伊皿子(いんべいす)」が住んでいたというもの。右下へ下ると伊皿子
坂(いさらござか)ですが、まっすぐ三田4丁目方向に歩きます。ここか
ら先は、「聖坂」と名称が変わり、しばらく歩くと左手に「幽霊坂(ゆうれ
いざか)」が見えます。その名の由来ですが、1635年の江戸城拡張
に伴い移転されてきた寺院群のために昼でも幽霊が出そうなほど暗
い場所であったから、という説があります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてからおよそ100分、気がつくと平地に下りています。広い
桜田通りを北へ、ゴールまであと少しです。いつのまにか雨は止み、
久しぶりの東京タワーが眼前に。赤羽橋交差点を渡り、東京タワー下
交差点でゴールインです。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
東京散歩がようやく実現しました。東京は随分前に住んでいたことがありますが、移動はいつも電車・地下鉄・バスで、ゆっくり街を歩くことはほとんどありませんでした。品川駅が港区に入ると知ったのは最近のことです。
気ままな2時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
品川駅から
目標は、東京のシンボルとして親しまれている東京タワーまで歩くこと。が、下調べは
一切せずにそれでも何か発見があるだろうと期待を膨らませながらのスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
品川駅に近い宿を出たのはまだ薄暗い早朝。高輪口からスタートです。
第一京浜を北上するよりも坂を上ると何か発見があるのではと思い、
西の方へゆっくりと歩を進めます。柘榴の木があったためと言われる
「柘榴坂(ざくろざか)」です。坂の両側にはいくつものホテルがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
坂上まで来るとほぼ直角に右折、閑静な住宅街です。このあたり高輪
3丁目から北へと「二本榎通り(にほんえのきどおり)」を進みます。やが
て右手に東海大高輪キャンパスの桜が見え、その先左手には1594年
創建の「丸山神社」がありました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
伊皿子(いさらご)交差点に来ました。名称の由来のひとつは、明国人
「伊皿子(いんべいす)」が住んでいたというもの。右下へ下ると伊皿子
坂(いさらござか)ですが、まっすぐ三田4丁目方向に歩きます。ここか
ら先は、「聖坂」と名称が変わり、しばらく歩くと左手に「幽霊坂(ゆうれ
いざか)」が見えます。その名の由来ですが、1635年の江戸城拡張
に伴い移転されてきた寺院群のために昼でも幽霊が出そうなほど暗
い場所であったから、という説があります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてからおよそ100分、気がつくと平地に下りています。広い
桜田通りを北へ、ゴールまであと少しです。いつのまにか雨は止み、
久しぶりの東京タワーが眼前に。赤羽橋交差点を渡り、東京タワー下
交差点でゴールインです。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事