第172話 長崎県
[旧居留地] ブログ村キーワード2016年9月5日 長崎県長崎市・南山手町
前回(第171話)に続く長崎市です。その中でご紹介した「大浦展望公園」への途中にあるのが「祈念坂」(きねんざか)です。そこで観た幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
祈念坂
大浦天主堂をバックに集合写真を撮る一団の喧騒を背に、天主堂脇(東側)の緩やかな坂
道を登ります。標識の建つ角を右に曲がると「祈念坂」が迎えてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
朝日新聞土曜版「be」(本年3月12日)によると、60年代から好んで長崎を訪れたという
作家の遠藤周作さん。「長崎に行くたびに私の欠かすことのできぬ散歩道となった」(『切支
丹の里』)坂道、だそうです。氏の代表作『沈黙』(1966年)が、近く映画化されるそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前回(第171話)に続く長崎市です。その中でご紹介した「大浦展望公園」への途中にあるのが「祈念坂」(きねんざか)です。そこで観た幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
祈念坂
大浦天主堂をバックに集合写真を撮る一団の喧騒を背に、天主堂脇(東側)の緩やかな坂
道を登ります。標識の建つ角を右に曲がると「祈念坂」が迎えてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
朝日新聞土曜版「be」(本年3月12日)によると、60年代から好んで長崎を訪れたという
作家の遠藤周作さん。「長崎に行くたびに私の欠かすことのできぬ散歩道となった」(『切支
丹の里』)坂道、だそうです。氏の代表作『沈黙』(1966年)が、近く映画化されるそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事