第177話 福岡県
2016年9月 福岡県北九州市・駅からウオーク
第169話に続く北九州市です。門司は北九州市が発足した際の五つの市のひとつ、旧門司市であることもご紹介しました。本日は、「JR九州ウオーキング2016秋編」に参加しました。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR門司港駅から
「参加」といっても任意の時間に受け付け可、でした。これまで何度も山歩きを共にした
友人の皆さんと一緒です。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅の改札口を出た所で受け付け。本日のコースガイドなどのほかロープウエイ、連絡船
運賃、九州鉄道記念館などの割引券を貰えて、嬉しい気分に。約8km、2時間半と案
内されますが、勿論マイペースです。

(写真をクリックすると拡大されます)
途中の横断歩道などでは係りの誘導があり、参加者が途切れることも滅多になく、安心
です。門司港レトロ観光線と対面します。

(写真をクリックすると拡大されます)
海を見ながらの最短コース、そしてお喋りしながらのウオーキングですので、疲れを感じ
ません。といってもスタートしたばかり、ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
和布刈神社(めかりじんじゃ)です。境内に松本清張さんの文学碑があります。第84話
でご紹介した「昔読んだ小説」「点と線」の中に登場する「和布刈神社」ですが、内容は
全く記憶がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
神社を出るとすぐ関門トンネル人道入口に着きます。上が車道、下が人道という二層構
造です。1958年3月開通というから、私が小学生の時です。

(写真をクリックすると拡大されます)
人道を出て目の前のみもすそ川交差点を渡り、左手の坂を登ります。JR九州ウオーキン
グの旗が揺れる横を歩くこと3分、火の山ロープウエイ乗り場に到着です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第169話に続く北九州市です。門司は北九州市が発足した際の五つの市のひとつ、旧門司市であることもご紹介しました。本日は、「JR九州ウオーキング2016秋編」に参加しました。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR門司港駅から
「参加」といっても任意の時間に受け付け可、でした。これまで何度も山歩きを共にした
友人の皆さんと一緒です。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅の改札口を出た所で受け付け。本日のコースガイドなどのほかロープウエイ、連絡船
運賃、九州鉄道記念館などの割引券を貰えて、嬉しい気分に。約8km、2時間半と案
内されますが、勿論マイペースです。

(写真をクリックすると拡大されます)
途中の横断歩道などでは係りの誘導があり、参加者が途切れることも滅多になく、安心
です。門司港レトロ観光線と対面します。

(写真をクリックすると拡大されます)
海を見ながらの最短コース、そしてお喋りしながらのウオーキングですので、疲れを感じ
ません。といってもスタートしたばかり、ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
和布刈神社(めかりじんじゃ)です。境内に松本清張さんの文学碑があります。第84話
でご紹介した「昔読んだ小説」「点と線」の中に登場する「和布刈神社」ですが、内容は
全く記憶がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
神社を出るとすぐ関門トンネル人道入口に着きます。上が車道、下が人道という二層構
造です。1958年3月開通というから、私が小学生の時です。

(写真をクリックすると拡大されます)
人道を出て目の前のみもすそ川交差点を渡り、左手の坂を登ります。JR九州ウオーキン
グの旗が揺れる横を歩くこと3分、火の山ロープウエイ乗り場に到着です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事