第178話 山口県
2016年9月 山口県下関市・駅からウオーク
第20話に続く下関市です。その中で下関~門司間が鉄道で6分(6.3km)だとご紹介しましたが、前回(第177話)ご紹介した関門トンネルは約15分(780m)歩きます。本日は、前回「JR九州ウオーキング2016秋編」の「続編」になります。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR門司港駅からⅡ
今回のウオーキングは、火の山ロープウエイの終点(火の山公園)が折り返し地点です。
「続編」は、ここ乗り場からスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
ウオーキングのゴールは、スタートのJR門司港駅に近い九州鉄道記念館です。

(写真をクリックすると拡大されます)
みもすそ川公園(みもすそがわこうえん)です。関門トンネル人道入口はすぐ近くです。

(写真をクリックすると拡大されます)
長州藩の砲台跡であることから、5問の長州砲のレプリカが設置されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
みもすそ川公園は、源平合戦の最後の舞台となった壇ノ浦に面して立地しています。

(写真をクリックすると拡大されます)
下関港(唐戸桟橋)に向かいます。途中の右手に赤間神宮、左手に唐戸市場がありま
す。市場の中を通り、桟橋に着きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
関門連絡船は、下関と門司の間を5分で結びます。船を降りて5分足らずでゴールイ
ン、スタンプカードをいただきました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第20話に続く下関市です。その中で下関~門司間が鉄道で6分(6.3km)だとご紹介しましたが、前回(第177話)ご紹介した関門トンネルは約15分(780m)歩きます。本日は、前回「JR九州ウオーキング2016秋編」の「続編」になります。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR門司港駅からⅡ
今回のウオーキングは、火の山ロープウエイの終点(火の山公園)が折り返し地点です。
「続編」は、ここ乗り場からスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
ウオーキングのゴールは、スタートのJR門司港駅に近い九州鉄道記念館です。

(写真をクリックすると拡大されます)
みもすそ川公園(みもすそがわこうえん)です。関門トンネル人道入口はすぐ近くです。

(写真をクリックすると拡大されます)
長州藩の砲台跡であることから、5問の長州砲のレプリカが設置されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
みもすそ川公園は、源平合戦の最後の舞台となった壇ノ浦に面して立地しています。

(写真をクリックすると拡大されます)
下関港(唐戸桟橋)に向かいます。途中の右手に赤間神宮、左手に唐戸市場がありま
す。市場の中を通り、桟橋に着きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
関門連絡船は、下関と門司の間を5分で結びます。船を降りて5分足らずでゴールイ
ン、スタンプカードをいただきました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村