第181話 長崎県
[旧居留地] ブログ村キーワード2016年10月7日 長崎県長崎市・魚の町
第172話に続く長崎市です。「長崎くんち」は、長崎を代表する祭りで、第110話でご紹介した「長崎ランタンフエステイバル」と並び、広く知られています。待機場所は、第170話でご紹介した公会堂前交差点の傍です。2016長崎くんちでの幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎市公会堂前広場
龍踊り(じゃおどり)は、くんちで奉納される演し物(だしもの)の代表格です。モッテコ(ー)イ、
モッテコ(ー)イ!アンコールの掛け声に誘われるように、再び三頭の龍がステージに向かっ
て走ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
基本的に龍が玉を追いかけるシーンが続きますが、長ラッパ、大太鼓、大銅鑼などの楽器で
構成される囃子方(はやしかた)と合い俟った独特の踊りは、とても魅力的です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第172話に続く長崎市です。「長崎くんち」は、長崎を代表する祭りで、第110話でご紹介した「長崎ランタンフエステイバル」と並び、広く知られています。待機場所は、第170話でご紹介した公会堂前交差点の傍です。2016長崎くんちでの幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎市公会堂前広場
龍踊り(じゃおどり)は、くんちで奉納される演し物(だしもの)の代表格です。モッテコ(ー)イ、
モッテコ(ー)イ!アンコールの掛け声に誘われるように、再び三頭の龍がステージに向かっ
て走ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
基本的に龍が玉を追いかけるシーンが続きますが、長ラッパ、大太鼓、大銅鑼などの楽器で
構成される囃子方(はやしかた)と合い俟った独特の踊りは、とても魅力的です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事