2016年11月6日 長崎県島原市・上折橋町
第19話以来の島原市です。その中で、さまざまな顔を持つこの街をご紹介しましたが、島原鉄道・島原駅のやや南側から愛野島原道路を西に向かいます。本日は、しまばら芝桜公園からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
しまばら芝桜公園
しまばら芝桜公園は、あの雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)噴火火災時に市民を守るために
指定された砂防指定地を活用して作られた公園です。普賢岳と秋桜が迎えてくれました。

(写真をクリックすると拡大されます)
広さ4haの中に咲く1300万本の秋桜はさすがに圧巻です。ほぼ中央の通路から東の方向を
望みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
後ろを振り返ると西の方向です。眉山(まゆやま)と、すぐ後ろに重なるように平成新山、普賢岳
が見えます。1990年から1995年にかけての火山活動で平成新山(標高1483m)が出来、
普賢岳よりも高くなったと聞きます。そして眉山が火砕流から島原市中心部を守る形となったこ
とも聞きました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第19話以来の島原市です。その中で、さまざまな顔を持つこの街をご紹介しましたが、島原鉄道・島原駅のやや南側から愛野島原道路を西に向かいます。本日は、しまばら芝桜公園からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
しまばら芝桜公園
しまばら芝桜公園は、あの雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)噴火火災時に市民を守るために
指定された砂防指定地を活用して作られた公園です。普賢岳と秋桜が迎えてくれました。

(写真をクリックすると拡大されます)
広さ4haの中に咲く1300万本の秋桜はさすがに圧巻です。ほぼ中央の通路から東の方向を
望みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
後ろを振り返ると西の方向です。眉山(まゆやま)と、すぐ後ろに重なるように平成新山、普賢岳
が見えます。1990年から1995年にかけての火山活動で平成新山(標高1483m)が出来、
普賢岳よりも高くなったと聞きます。そして眉山が火砕流から島原市中心部を守る形となったこ
とも聞きました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事