2016年11月13日 大分県別府市・志高
第191話に続く別府市です。その中でご紹介した別府りんご園からおよそ1km北西の方向に向かいます。本日は、別府を代表する観光地の一つである志高湖(しだかこ)の風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
志高湖
志高湖は、雨水だけでできた湖だそうです。海抜約600mの高原にある周囲約2km、水深
約2~5mと聞きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
行楽客で賑わう中を、時計回りに一周することにします。ウオーキングというよりは、散策と
いったところでしょうか。湖には白鳥やアヒルが遊び、鯉が放流されています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
キャンプ場に来ると、いっそう鮮やかな紅葉が目に入ります。水辺に立つと鯉までもがエサ
を求めて寄って来ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしておよそ20分、ちょうど対岸付近から北西の方に見える二つの山。左手奥が第
10話でご紹介した由布岳、右手が鶴見岳です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第191話に続く別府市です。その中でご紹介した別府りんご園からおよそ1km北西の方向に向かいます。本日は、別府を代表する観光地の一つである志高湖(しだかこ)の風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
志高湖
志高湖は、雨水だけでできた湖だそうです。海抜約600mの高原にある周囲約2km、水深
約2~5mと聞きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
行楽客で賑わう中を、時計回りに一周することにします。ウオーキングというよりは、散策と
いったところでしょうか。湖には白鳥やアヒルが遊び、鯉が放流されています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
キャンプ場に来ると、いっそう鮮やかな紅葉が目に入ります。水辺に立つと鯉までもがエサ
を求めて寄って来ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしておよそ20分、ちょうど対岸付近から北西の方に見える二つの山。左手奥が第
10話でご紹介した由布岳、右手が鶴見岳です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事