2016年11月19日 大分県別府市・鉄輪東
第192話に続く別府市です。別府には、いくつもの温泉郷があります。その中のひとつ鉄輪温泉(かんなわおんせん)へ歩くつもりで、JR「別府大学駅」で各停電車を降りました。本日は幸いにも、思いもしなかった眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
別府湯けむり展望台
駅を出て踏切を渡り、山の方向へ歩きます。駅名の通り別府大学や付属の学園が続く傍を
緩やかに登ること15分、桜ケ丘の住宅街に「別府湯けむり展望台」の標識です。やったね!

(写真をクリックすると拡大されます)
右折してくねくねと、そして少しづつ傾斜を感じながら進みます。10分ほどで休憩した際の
写真です。

(写真をクリックすると拡大されます)
5分もしないで着いた所が「別府湯けむり展望台」です。「湯けむりは、噴出する水蒸気の量
が同じでも、空中での凝縮量や水滴の蒸発の早さによって変わる、見えやすい場合と見えに
くい場合がある」とのこと。見えやすい時は眼前に扇山、その後ろには鍋山が見えるのです
ね。写真は午前9時少し前、再訪を期して展望台を後にします。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第192話に続く別府市です。別府には、いくつもの温泉郷があります。その中のひとつ鉄輪温泉(かんなわおんせん)へ歩くつもりで、JR「別府大学駅」で各停電車を降りました。本日は幸いにも、思いもしなかった眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
別府湯けむり展望台
駅を出て踏切を渡り、山の方向へ歩きます。駅名の通り別府大学や付属の学園が続く傍を
緩やかに登ること15分、桜ケ丘の住宅街に「別府湯けむり展望台」の標識です。やったね!

(写真をクリックすると拡大されます)
右折してくねくねと、そして少しづつ傾斜を感じながら進みます。10分ほどで休憩した際の
写真です。

(写真をクリックすると拡大されます)
5分もしないで着いた所が「別府湯けむり展望台」です。「湯けむりは、噴出する水蒸気の量
が同じでも、空中での凝縮量や水滴の蒸発の早さによって変わる、見えやすい場合と見えに
くい場合がある」とのこと。見えやすい時は眼前に扇山、その後ろには鍋山が見えるのです
ね。写真は午前9時少し前、再訪を期して展望台を後にします。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事