第200話 長崎県
2016年12月 長崎県長崎市・駅からウオーク
第186話以来の長崎市です。第119話でご紹介した映画「母と暮せば」の山田洋次監督と主演の吉永小百合さんが、長崎市で開催された「ユース非核特使フオーラム」に出席されたという新聞記事を読み、原爆落下中心地公園を訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR浦上駅から
鉄道の終着駅である長崎駅のひとつ手前が浦上駅です。街に刻まれた原爆の脅威をもう一度、
自分なりに感じることができればと思いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
(写真をクリックすると拡大されます)
青い空の下、平日の浦上駅前通りを北へ進みます。いつものことですが、ゆっくり歩いて15分。
市電と分かれて直進します。通りの名はセントポール通り。

(写真をクリックすると拡大されます)
通りの中ほど、一番高い所に来ると長崎原爆資料館があります。後方に長崎平和会館が見え
ます。近くには平和町という町名の住宅街があります。
(写真をクリックすると拡大されます)
セントポール通りを下り、浦上天主堂通りを渡って川に沿って北へ。すぐ左手に見える階段を登
り、東側から平和公園に入ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
階段を登りきった所は「長崎の鐘」のモニュメント背面でした。平和公園の中央に進むと、右手
には第107話でもご紹介した「平和の泉」が、その先に「平和祈念像」が見えます。この公園は
バス通りから一段高い所にあり、静けさの中で目を閉じて黙祷します。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
平和公園の南側から階段を降りて外に出ると、左手に原爆落下中心地公園が見えます。紅葉
が綺麗ですね。公園の真ん中に中心地碑がありました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第186話以来の長崎市です。第119話でご紹介した映画「母と暮せば」の山田洋次監督と主演の吉永小百合さんが、長崎市で開催された「ユース非核特使フオーラム」に出席されたという新聞記事を読み、原爆落下中心地公園を訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR浦上駅から
鉄道の終着駅である長崎駅のひとつ手前が浦上駅です。街に刻まれた原爆の脅威をもう一度、
自分なりに感じることができればと思いました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
青い空の下、平日の浦上駅前通りを北へ進みます。いつものことですが、ゆっくり歩いて15分。
市電と分かれて直進します。通りの名はセントポール通り。

(写真をクリックすると拡大されます)
通りの中ほど、一番高い所に来ると長崎原爆資料館があります。後方に長崎平和会館が見え
ます。近くには平和町という町名の住宅街があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
セントポール通りを下り、浦上天主堂通りを渡って川に沿って北へ。すぐ左手に見える階段を登
り、東側から平和公園に入ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
階段を登りきった所は「長崎の鐘」のモニュメント背面でした。平和公園の中央に進むと、右手
には第107話でもご紹介した「平和の泉」が、その先に「平和祈念像」が見えます。この公園は
バス通りから一段高い所にあり、静けさの中で目を閉じて黙祷します。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
平和公園の南側から階段を降りて外に出ると、左手に原爆落下中心地公園が見えます。紅葉
が綺麗ですね。公園の真ん中に中心地碑がありました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事