第205話 福岡県
2017年1月 福岡県福津市・駅からウオーク
福津市(ふくつし)は、旧福間町と旧津屋崎町が合併して誕生しました。博多駅から小倉行の快速電車でおよそ30分、福間駅に着きます。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR福間駅から
本日の目的地は、宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)です。昨年放映されたCMをきっかけ
に有名になったという新聞記事に惹かれ、やって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅構内の「福間駅周辺地図」を見て、道を確かめます。西の方へバス通りを進み、交差点
をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
予想通りの交差点を右折します。県道502号線ですね。出会ったバスを見て、帰路はバス
利用可とニンマリ。

(写真をクリックすると拡大されます)
玄界灘に向き合う浜辺にも行きたいなと思いつつ、冷たい風を感じながら歩くこと30分、
宮地嶽神社前交差点に着きました。沿道の老舗旅館が印象的です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
鳥居を潜り、石段を登りきって振り返ります。ここで気づきました。「沈む夕日」まではまだ
時間があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
参道の先の玄界灘に浮かぶのは、相島(あいのしま)です。有名になったというきっかけの
「光の道」は、2月と10月の数日だけだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
福津市(ふくつし)は、旧福間町と旧津屋崎町が合併して誕生しました。博多駅から小倉行の快速電車でおよそ30分、福間駅に着きます。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR福間駅から
本日の目的地は、宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)です。昨年放映されたCMをきっかけ
に有名になったという新聞記事に惹かれ、やって来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅構内の「福間駅周辺地図」を見て、道を確かめます。西の方へバス通りを進み、交差点
をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
予想通りの交差点を右折します。県道502号線ですね。出会ったバスを見て、帰路はバス
利用可とニンマリ。

(写真をクリックすると拡大されます)
玄界灘に向き合う浜辺にも行きたいなと思いつつ、冷たい風を感じながら歩くこと30分、
宮地嶽神社前交差点に着きました。沿道の老舗旅館が印象的です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
鳥居を潜り、石段を登りきって振り返ります。ここで気づきました。「沈む夕日」まではまだ
時間があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
参道の先の玄界灘に浮かぶのは、相島(あいのしま)です。有名になったというきっかけの
「光の道」は、2月と10月の数日だけだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事