親父の街歩き山歩き 第206話 長崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。ただいまコロナ禍のため街歩きを控え気味です。2月15日、チャンポン始めました。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第206話 長崎県
    2017年1月6日 長崎県島原市・北上木場町 
    第201話以来の島原市です。島原市街地を離れ、平成新山(へいせいしんざん)ネイチャーセンターに向かいます。1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけての、あの普賢岳(ふげんだけ。標高1359m)噴火活動の様子が蘇りました。本日は、「島原まゆやまロード」からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    島原まゆやまロード
    平成新山(標高1483m)は、見る場所によって様々な顔を見せます。普賢岳の火山活動で
    平成新山が出来、こちらの方が標高が高くなったそうです。

    平成新山(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    平成新山(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    パンフには、「普賢岳の東側山麓から白い噴煙があがり、198年ぶりに火山活動が再開し
    ました。溶岩ドームが出現して、成長しては崩壊する状況が続き、1995(平成7)年5月25
    日に活動が停止して今の姿になりました」とあります。噴火当初の時期に溶岩が樹木を倒し
    ながら転がるのを見たことを思い出します。植物は、たくましく再生しつつあるそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・長崎県Ⅰ | 【2017-01-14(Sat) 17:45:39】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行