第208話 福岡県
2017年1月 福岡県福岡市・駅からウオーク
第199話以来の福岡市です。再会を求めて、福岡県内最初の県立公園に向かいます。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR博多駅から
博多口を出て、以前ご紹介したことのある大博通り(たいはくどおり)を歩いてスタートします。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
お馴染みの地域なので、路地裏を意識しながら歩くことにします。祇園町交差点のひとつ手
前を右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
博多駅近くに神社や寺が意外に多いと知ったのはそれほど古い話ではありませんが、早速
というか寺が見えます。交差点を左折して南北に延びる承天寺通りを北に進みます。国道
202号線に出て右へ、御笠川を渡ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
川沿いに北へ進み、千代2丁目交差点からは一気に東に歩くこと10分。右手の先に福岡市
民体育館が見え、少しづつ緑が多くなってきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
さらに10分ほどで東公園の標識が見えたところで左側から入ることにします。おもしろいこと
に時計回りに、広い福岡県庁一帯を囲い込むようにして歩く結果になりました。

(写真をクリックすると拡大されます)
東公園の西側から入ると案内図があります。冒頭に「再会」と言ったのは「亀山上皇銅像」で
す。50年以上も昔、小学校の修学旅行で見たのがこの銅像でした。勿論、銅像の主が誰だ
ったかは知る由もありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
東公園の北側から出ると右手の先にJR吉塚駅が見えました。ところで亀山上皇(1249~
1305年)像は、元寇の際に「我が身をもって国難に代わらん」と祈願したといわれる故事を
記念し、建立されたそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第199話以来の福岡市です。再会を求めて、福岡県内最初の県立公園に向かいます。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR博多駅から
博多口を出て、以前ご紹介したことのある大博通り(たいはくどおり)を歩いてスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
お馴染みの地域なので、路地裏を意識しながら歩くことにします。祇園町交差点のひとつ手
前を右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
博多駅近くに神社や寺が意外に多いと知ったのはそれほど古い話ではありませんが、早速
というか寺が見えます。交差点を左折して南北に延びる承天寺通りを北に進みます。国道
202号線に出て右へ、御笠川を渡ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
川沿いに北へ進み、千代2丁目交差点からは一気に東に歩くこと10分。右手の先に福岡市
民体育館が見え、少しづつ緑が多くなってきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
さらに10分ほどで東公園の標識が見えたところで左側から入ることにします。おもしろいこと
に時計回りに、広い福岡県庁一帯を囲い込むようにして歩く結果になりました。

(写真をクリックすると拡大されます)
東公園の西側から入ると案内図があります。冒頭に「再会」と言ったのは「亀山上皇銅像」で
す。50年以上も昔、小学校の修学旅行で見たのがこの銅像でした。勿論、銅像の主が誰だ
ったかは知る由もありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
東公園の北側から出ると右手の先にJR吉塚駅が見えました。ところで亀山上皇(1249~
1305年)像は、元寇の際に「我が身をもって国難に代わらん」と祈願したといわれる故事を
記念し、建立されたそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事