2017年2月6日 大分県由布市・湯布院町
金鱗湖(きんりんこ)は、由布院温泉にある池です。周囲約400メートルを時計回りに散策します。湖畔に立ち、南の方を望んだ風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
金鱗湖
JR由布院駅から約1.5kmのところにある金鱗湖は、池底から温泉と清水が湧き出ており、
その温度差のために池面から霧が立ちあがる幻想的な光景が見られるといいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
天粗神社側に立ち、南の方に目を凝らします。霧が立ちあがる光景は、「秋から冬にかけ
て」「早朝に」と地元の方に言われましたが、ただいま7時半頃、ご覧の通りです。湖の先に
見えるのは「くじゅう連山」だと聞きました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
金鱗湖(きんりんこ)は、由布院温泉にある池です。周囲約400メートルを時計回りに散策します。湖畔に立ち、南の方を望んだ風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
金鱗湖
JR由布院駅から約1.5kmのところにある金鱗湖は、池底から温泉と清水が湧き出ており、
その温度差のために池面から霧が立ちあがる幻想的な光景が見られるといいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
天粗神社側に立ち、南の方に目を凝らします。霧が立ちあがる光景は、「秋から冬にかけ
て」「早朝に」と地元の方に言われましたが、ただいま7時半頃、ご覧の通りです。湖の先に
見えるのは「くじゅう連山」だと聞きました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事