親父の街歩き山歩き 第213話 宮崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第213話 宮崎県
    2017年2月 宮崎県宮崎市・駅からウオーク  
    第53話以来の宮崎市です。温暖な気候に誘われてプロ野球キャンプを覗きにきました。今回も「フエニックスロード」までは行けませんが、大淀川までは気軽にウオーキングできそうです。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR宮崎駅から
    早く目覚めたせいで、まだ暗いうちから宮崎駅に向かいました。構内の宮崎市観光案内所は
    まだオープン前ですが、「MIYAZAKI CITYウオーキングマップ」を手に取り、コースを考えます。

    JR宮崎駅(西口)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    高千穂通り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅を出て高千穂通りを西へ向かってスタート。南国らしく寒さは感じません。10分ほど歩くと
    橘通りが見えますが、手前で左折します。宮崎山形屋デパートの新館と旧館の間(写真)を
    通ることにします。

    四季通り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    新館と旧館を結ぶ空中廊下の下を通りながら考えました。この路面の下は昔、川があったの
    ではないかなって。素人考えはここまでにして、そのまま直進するとご覧のような通りが延び
    ています。四季通り、です。洒落た店が多く並ぶ様子が想像できます。

    南へ   
    (写真をクリックすると拡大されます)

    宮崎県庁
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    若草通りに出て左折、次の交差点を右折して再び南へ進みます。右手のレガロホテル宮崎を
    過ぎると、やがて裏門が見え、その先の角を右折します。右手に宮崎県庁本館が現れました。
    1932(昭和7)年築だそうです。

    宮崎県文書センター
    (写真をクリックすると拡大されます)
    並木通りを挟んで、宮崎県文書センターがあります。こちらはもっと古く、1926(大正15)年
    に建築、ルネッサンス様式だそうです。

    西の方を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    コンビニが向い合う旭通り交差点を直進して5分、堤防が見えました。大淀川に沿って細長く
    続く橘公園に立ちます。西の空を見上げていたら、雨が落ちてきました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・宮崎県 | 【2017-02-18(Sat) 15:12:02】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行