第214話 長崎県
[旧居留地] ブログ村キーワード2017年2月10日 長崎県長崎市・賑町
第209話に続く長崎市です。長崎市の冬の風物詩となった「長崎ランタンフエステイバル」は、第110話でもご紹介した長崎を代表する祭りで、第182話でご紹介した「長崎くんち」と並び、広く知られています。会場のひとつ、中央公園を訪ねました。2017長崎ランタンフエステイバルでの幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎市中央公園
もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ランタン
フエステイバル。街中に飾られるランタン(中国提灯)は、とても幻想的な世界を創ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
プログラムを手に、龍踊り(じゃおどり)の会場にやってきました。モッテコ(ー)イ、モッテコ(ー)
イ!アンコールの掛け声を皆で練習した後に、蛇が現れました。基本的に龍が玉を追いかけ
るシーンが続きますが、長ラッパ、大太鼓、大銅鑼などの楽器で構成される囃子方(はやしか
た)と合い俟った独特の踊りは、何回見ても楽しいですね。ピンクの蛇は、長崎鶴鳴女子高校
の皆さんで、女子だけのチームだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第209話に続く長崎市です。長崎市の冬の風物詩となった「長崎ランタンフエステイバル」は、第110話でもご紹介した長崎を代表する祭りで、第182話でご紹介した「長崎くんち」と並び、広く知られています。会場のひとつ、中央公園を訪ねました。2017長崎ランタンフエステイバルでの幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
長崎市中央公園
もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ランタン
フエステイバル。街中に飾られるランタン(中国提灯)は、とても幻想的な世界を創ります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
プログラムを手に、龍踊り(じゃおどり)の会場にやってきました。モッテコ(ー)イ、モッテコ(ー)
イ!アンコールの掛け声を皆で練習した後に、蛇が現れました。基本的に龍が玉を追いかけ
るシーンが続きますが、長ラッパ、大太鼓、大銅鑼などの楽器で構成される囃子方(はやしか
た)と合い俟った独特の踊りは、何回見ても楽しいですね。ピンクの蛇は、長崎鶴鳴女子高校
の皆さんで、女子だけのチームだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事